仕方なく Mastodon のソースコード覗いてるけど、Ruby の |s| ってなんだ…

フォロー

@m ブロックの引数みたいなやつ。foo.each do |s| なら、fooが列挙できる配列のような動作をするもので、たとえば[1,2,3]だったら、sにはブロック実行時に1とか2とか3が入ってくる。


なるほど。

```javascript
array.forEach(item => {
console.log(item)
})
```
「item」の部分に近そうですね。

Ruby 少しも触れていないので、助かります。ありがとうございます。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。