decentralizedっていうんだけど、いわゆる中央集権である単一のcentralized、どこにも権力がないバラバラのdistributedに対して、権力が分散している状態ね。

大小様々なサーバが連合しているFediverseはdecentralizedのモデル。

それぞれのサーバは自分のサーバに対する権力を持つけど、全体には及ばない分散している状態。

decentralizedな個々のサーバは集権されてるけど中央集権ではないので、これを中央集権と呼ぶのは避けてもらいたいのだけど、わりとよく使われる。

ひょっとして、適当な共通語彙がないから混ざるんじゃないだろうか。

とはいえ、なんて呼べば良いのか……。


> それぞれのサーバは自分のサーバに対する権力を持つけど、全体には及ばない分散している状態。

という観点に鑑みると、decentralizedは「分権制」「分権化」「分権状態にある」みたいな言葉は当てられますね。

DecentralizationといえばBitcoinが流行る前は「地方分権」を指す政治用語だったようです

フォロー

@MaySoMusician なるほど、分権ならスジがよさそうですね!

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。