TwitterはただTL見るだけでも、とつぜん差別的な出来事や文言が飛びだしてくるかもと身構えてたから何気なく見てるつもりでも緊張してたんだろうな。いまのところはマストドンの休憩室感にやっと一息つける心地

フォロー

@mymyooaa 実はMastodon / Fediverseの方が、差別的な出来事や文言はむしろ多いかもしれません。

それでもTwitterに比べて安全に過ごせるのは、Mastodonが自分で選んでもいない、不必要な情報を押しつけてこないからです。

慎重にフォローし、フォロワーを厳選し、脅威をミュートやブロックで遠ざけることで、安全な場を維持し続けることができます。

Mastodonにも危険なエリアがあります。

連合タイムラインは、美しいものも醜いものも渾然一体となった、カオスの世界です。不用意にのぞき込まないようにしてください。(Mastodon公式アプリでは、コミュニティと呼ばれる場所からアクセスできます)

ハッシュタグのついた投稿を表示すると、時には不快なものが混じっているかもしれません。

公開で投稿すると、おそらく想像しているより多くの人の目に触れる機会があります。心ない反応をもらうこともあるでしょう。

投稿は投稿毎に公開範囲を変更することができるので、誰かを刺激するような恐れがある投稿は、厳選しておいたフォロワー限定で投稿すると良いでしょう。

@noellabo
なにもわからないままマストドンに来ておたおたしてるところに、管理者さんから助言をいただけて恐縮です。
そうですね、Twitterの仕様変更でTL上におけるフォロー/フォロワーの関係が形骸化してしまったことや、内容に関係なく「バズった」ツイートが上がってきてしまうことで自身にとっての安全を感じにくくなっていました。
もちろん、マストドンならそんなことはなく「ユートピア」だと考えていたわけではないのですが、やはりTLを自分で構築・厳選できるという部分には安心感があります。
まだ使い方もよく把握してないのですが、自分にとっても他者にとっても安全な空間になるように気をつけていきたいです。
わざわざありがとうございました。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。