fedibirdってJPEG形式とかPNG形式の画像をWebPにサーバーサイドで変換する機能とか入ってたりします??

@mitarashi_dango あれ、なんか変換かかってる? もしあるとしたらCloudFrontだな。

Note -> Document(application/activity+json)に添付されてる情報とバイナリーの中身のフォーマットが一致しない状態になっているようです... (ついでにファイル拡張子もおかしい?)

問題が確認できる投稿はこちらです
https://fedibird.com/@Mokuji/109373975150988295 [参照]

情報記載漏れましたが、実際にクライアントサイドに降ってきているバイナリーがWebPになっています

フォロー

@mitarashi_dango WebP許可してあるんですが、そのとき拡張子がjpegになっているようです。目次神さんが最初からWebPの画像を添付してる可能性が高いかな……。ちょっと検討します。

迅速なご確認ありがとうございます。
なるほどです。。状況把握しました。
となると、もし仮にオリジナルソースがWebPである場合、Mastodonバックエンド側のコード修正も必要となる可能性がありますね... (ActivityPub上でやりとりされるNoteオブジェクト内に含まれている、当該メディアのMIMEタイプがimage/jpegとなってしまっているため、場合によってはフォーマット判定ロジックについても見直しが必要となる可能性があります (ここはもしかすると本家側コード...?))

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。