どなたかマストドンの楽しみ方を教えてくだせぇ…🫠

@fabulousginga abyss.fun/@guskma/100552942797

っていう話はあるんですけど、まあ一般的なところとして言いますと、

企業系のコンテンツとか有名人とかほとんど存在しないし、大きく燃え上がったりしないし、FF外とか気にしない(フォロー関係になくてもローカルタイムラインでお互いがみえるので、そこで会話するの当たり前)世界なので、素朴に、素直になって、人と話し、人と暮らすというのが一つ。

壁打ち(誰かが見ててもいいけど、こちらとしては誰にも話しかけないつもりで、延々と独り言を言う)のに使うとか。

サーバ毎に住んでいる人の傾向が違うので、同じような話をしている人を適当に無視して、興味を持った人のフォロー関係とか所属サーバを伝って、別のクラスターを掘り当てる、というやり方も。

たとえばテクノロジーに興味があれば、サーバの管理者(サーバがめちゃくちゃあるので、管理者もそれぞれ大勢いる)とか、開発者をフォローするなど、いろんな楽しみ方があります。 [参照]

ありがとうございます!
ふむふみなるほど。
本来のSNSの楽しみ方ができる感じなんですかね…?
昔のTwitterみたいな。

説明していただけたおかげでマストドンライフが楽しみになりました…!
ありがとうございます😊

フォロー

@fabulousginga 昔のTwitterですよね。私はTwitterのやり直しだと思ってやってます。

いろんなSNSが今後もでてくるでしょうけど、こういう収益性などに無頓着で、ただただ自由でオープンな場を作ろうとする仕組みってまず出てこないと思うので、大事にしてます。

今のTwitterはいかにバズるかとか、いかに宣伝に繋げるかみたいな用途も大きくなっていってて、普通にTwitterを楽しむ人にとっては非常に肩身が狭いと言うかなんというか…

昔のTwitterって本当に友達作りだったり、のんびり会話に参加したり、とにかく今よりも自由でしたよね!

そしてマストドンでのえるさんとやり取りしているとその昔のTwitter思い出してとても懐かしい気持ちになりましたよ…笑

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。