MastodonのWebUIは、/api/v1/statuses/{id}/contextから返されてきた{ancestors:[], descendants: []}について、ancestorsをin-reply-to-idで辿り直して再検証する処理が入っていて、適当なstatusを返しても使ってくれないので、Fedibirdの投稿参照機能ではreferencesというキーで参照を別途渡してるんだけど(前提が長い)

各クライアントはどのような処理になっているか……である。まあやってみて検証するか……。

フォロー

というわけで検証結果。

■ 参照を混ぜても表示される
:tootle: Tootle
:tootoise: Tootise
:metatext: Metatext
:imast_ios: iMast
:toot_app: Toot!
:socialhub_app: SocialHub
星プテラノ
Amaroq
:subwaytooter: SubwayTooter
Tusky, Yuito
Fedilab

■ 参照ダメ
:mastodon: Mastodon for iPhone and iPad

うん、公式だけだな!
WebUIがダメなのだから当然だが、真面目な実装だ……。

というわけで、クライアント互換を図ろう……。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。