さて、それでは、投稿参照(ややくどいので、参照って書きます)について。

まず操作イメージから先に。

投稿の下のアクションバーに、鎖マーク(リンク)のボタンが増えています。参照ボタンです。

参照ボタンを押すと、投稿欄の下に参照する投稿がリストされます。また、投稿の左側に青いインジケーターがついているのが分かると思います。

WebUIをあちこち移動しながら、この参照ボタンで、参照する投稿を選びます。

ひとつでも良いし、複数選んでもかまいません。

選んだら、本文を書いて、投稿(トゥート)します。

そうすると、その投稿に、先程選んでおいた参照が一緒に記録されます。

参照が記録された投稿は、詳細表示すると、リプライツリーと同じように、詳細画面にまとめて表示されます。

複数の投稿に返信できますか? これはActivityPubでどのように見えますか?

フォロー

@alex まだ仕様が確定したわけではありませんが、現在の仕様としては……

ActivityPubではtagに参照したURLが列記されます。これは、本文中に記載されていない、UIから指定した投稿のURLです。このURLリストは投稿の参照であることが約束されています。

この情報とあわせ、本文のURLを抽出し、それが投稿であれば参照に加えます。

既にサーバがキャッシュしている投稿はすぐに投稿のURLであるか判断できますが、そうでない場合は、実際にfetchしなければなりません。

キャッシュしていない投稿のfetchは、バックグラウンドワーカーであとから実行されます。

ハッシュタグをつけた他の投稿も参考にしてください。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。