フォロー

にはLTLが無いので、公開で投稿しても、連合とフォロワーにしか流れません。

ローカルと違って連合を直接みている人は少ないので、あまり見られている感はないかと思います。

特にアカウントを作成した直後は、まったくの壁打ち感があって呟きやすいかと思います。

しかし、公開投稿はリレーの働きで200以上のサーバに配送されています。

連合に流れた投稿は、連合タイムラインの他、ハッシュタグがついていればハッシュタグタイムラインで認識されます。添付画像のある投稿だけを見ている人もいます。

また、Fedibirdのように連合から関心のある投稿を抽出できるタイプのサーバでは、関心の一致する人が見ているかもしれません。

また、リレーで事前に配送されていることで、他のサーバからアカウントを見た時に、公開のものだけですが、投稿が既に取得済みになっていて、一覧表示されます。

こうした補助がない場合、新しく発見されたアカウントはそのサーバのWebUI上で投稿がみられない(相手方サーバの公開アカウントページを見に行くしかない)という不便がありますが、それが緩和されています。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。