フォロー

masterで、死んだサーバへの配送をストップする仕組みが改善されました。
github.com/tootsuite/mastodon/
(不具合あるので適用はもうちょっと待ってね)

Mastodonには、死んでる状況が7日続いたら死んでいるサーバリストに登録し、配送を止める仕組みがあります。(向こうから何か送られてきたら復活する)

今回の改善で、inbox単位でチェックしていたやり方だったのが、ホスト単位に変更になりました。

アカウント整理やフォローインポートなどで、死んでるサーバに配送ジョブが作成されて再試行に積み上がることがありましたが、これで発生しなくなると思います。

なお、閉鎖されるサーバをドメインブロックすると過去のデータがすべて削除されてしまいますが、UnavailableDomainへの登録で済ませれば、配送を止めるだけにすることができます。

より技術的な話はブログの方にまとめておきました。

DeliveryFailureTrackerがホスト単位になりました
noellabo.qrunch.io/entries/ahO

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。