Netflix『西部戦線異状なし』のネタバレ感想。
Netflix『西部戦線異状なし』鑑賞。1930年版より悲惨戦死描写が前面に出てとにかく呆気ない無駄死にの連発。リアルな映像で戦争の非人間性を突きつける。戦争責任を社会に問う1930年版に対し、戦地の悲惨さを強調した2022年版。
今回、戦争終結に努めたマティアス・エルツベルガー(ダニエル・ブリュール演)サイドの話が新たに組み込まれ、戦地に行かない教員が軍に志願しろと煽ったり(志願を決めた学生たちに演説する形に変わっている)、本国で戦地に行ったこともないジジイどもが休暇で帰って来た主人公にああだこうだ戦略を語る描写がなくなっていたせいで、一旦戦争が始まると突き進んでしまう社会への批判が薄かったように感じる。
個人的には1930年版で一番ぐっと来たのがその批判の部分だったので残念かな(原作はどうなんだろう?)。
なんか和平交渉の場で強く出るフランスが悪者っぽくなっちゃってたし。
続き(ネタバレあり)
でも、1930年版では戦地での人間関係に妙にロマンがあった一方で、2022年版は部隊内のドラマはほんの束の間でずーっと死線をくぐり続けていくし、主人公の周囲も数多のバリエーションでバンバン死んでいく。
(どの死に方もしたくないけど、私は戦車に挽き潰される死に方が一番イヤだ……って思った)
たぶん、戦争で英雄になるとか名誉の死とかはちゃんちゃらおかしい戯れ言だ、と示すのを重点に置いたんだろう。
英霊なんて褒めそやしたって、結局は権力に殺されただけの被害者なんですよ。
靖国神社ではしゃぐような奴らには分かんないだろうけど。
リサイクルされる戦死者の軍服と、失われたら終わりな兵士の命を重ねる冒頭~主人公志願までの流れは素晴らしかった。
ドッグタグ回収作業のリフレインも、補充可能な消耗品と見なされている兵士の立場を表現していたし、とにかく非人間性の極致が描かれる。
こういうのがまだ世界のあちこちで起きている。人類馬鹿すぎでしょ。1918年の時点で学べよ。