日英防衛協定の締結
追記:正式な日本語訳は「日英円滑化協定」だそうです。
https://twitter.com/kantei/status/1613312881596190720?t=LdDEcSDzoHcMbUiMLdEicQ&s=19
英国の公式発表では英語も日本語も「防衛協定」と書かれています。
円滑化協定なるものは、1年前にオーストラリアとも締結されていました。1年前の読売新聞の記事にくわしく書かれています。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211226-OYT1T50144/
国会での審議もなく、憲法の改正もないまま、英国とオーストラリアが日本に軍隊を駐留させたり武器を配備できるようになったわけですが……
日英防衛協定の締結
あまりに突然だし、日本語の情報が乏しいので驚いています。
gov.ukドメインで1902年以来の“画期的”で“歴史的”な協定だと発表されており、つまり読み手に「日英同盟」を思い出させます。
(※日英同盟は、中国(清)や朝鮮の支配と対ロシアのために結ばれた協定)
https://www.gov.uk/government/news/prime-minister-hosts-japanese-pm-and-agrees-historic-defence-agreement
上記の公式発表では「インド太平洋地域の安全と安定のため」というふんわりした言い方になっていますが、アルジャジーラの記事では対中国戦略だと分析されています。
英国の国際戦略研究所の上席研究員によると本協定によって、船舶や航空機を日本に持ってきたり、二国の部隊の合同訓練を実施したりするのがより容易になるらしいです。
https://www.aljazeera.com/news/2023/1/12/japan-uk-sign-hugely-significant-new-defence-deal
これ強硬外交では……?(個人の感想です)
日英防衛協定についての不穏な話(2)
@mikeneko301_2022
英国政府のプレスリリースでもdeploy forcesという文言はなく、あくまでも有事に備えて必要に応じて行う合同軍事演習を円滑に行うための協定という話に留めています。
ただし、昨年12月に英日伊の3国で発出した「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に関する共同首脳声明」についての言及があり、今回の協定についても、それをふまえて日英の軍事的な準同盟関係がより緊密になるとしています。
その補助線となる3国の背景について興味深い考察記事がありました。日本は台湾やロシアの脅威から自国を守りたいという思惑がある一方で、英伊の地政学的な事情と経済的な思惑も書かれています。老獪なイギリスとしたたかなイタリアという感想ですが、比較してあからさまな弱みからこの二国にいいように使われている日本という立ち位置も見えてしまいます。
https://thediplomat.com/2023/01/why-and-how-italy-and-japan-are-upgrading-their-partnership/
日英防衛協定についての不穏な話
どちらも日英防衛協定について1月12日に投稿されたものですが、UK Prime Ministerのアカウントではdeploy forces in one another's countriesと書いてあります。
私の英文解釈が間違っていたら教えてほしいですが、これだと両国の共同訓練をするために入国審査や武器弾薬の持ち込み手続きを簡素化するという話に留まらず、日英両国がそれぞれの軍隊をお互いの国に配備可能にする協定を結んだと取れます。
日本の首相官邸の投稿ではそれには一言も触れていないし、何よりもこれについての報道もされていないのはどういうことなのだろう。
https://twitter.com/10downingstreet/status/1613201651547996160?s=46&t=1MLc1rGkhg7yoEY-ZPlP8w
https://twitter.com/kantei/status/1613312881596190720?s=46&t=Pp87bKlrt1AAyIv57BWmpA
「ロシアの経済がめちゃくちゃになっているのを取材してほしい」って言われた、というの、日本のテレビらしいな、と思った。本当のことを知りたいわけじゃなくて、自分たちが流したい画を調達したいだけなんだよね。私も昔イタリア語関連でテレビの仕事をやっていてそれをいやというほど目にして、こういうステレオタイプを強化することに加担するのは嫌だ、と思ってその仕事をやめたんだけど。それから日本のテレビでやっている外国に関する情報を鵜呑みにしないようにしている。
まあ、テレビがそういうのを求めてるっていうのはつまり、視聴者がそういうのを求めているってことで、視聴者も別に真実を知りたいわけじゃなくて、自分の中の偏見を肯定してくれる情報をほしがっているということなんだろう。
ロシアの経済がそこまで大変なことになっているわけではない、ということについては、東南アジアに住んでいる人のメルマガを読んでいたのであまり驚きではなかったな。それだけ西側諸国に思うところがあったり同調できなかったりする国がたくさんあるということでもあるし。西側諸国からの情報しか入れないと、ロシアが世界で孤立しているように錯覚するかもしれないけど。今はインターネットがあるから便利ね。
反差別等について終わりなき勉強中。トランス差別に反対します。フォローはしない方針。21年4月から肉・魚やめた。乳・卵も極力避けてる。オタ話もするよ。