本発売日の翌日、執筆者への聴取もないまま長崎新聞に謝罪しに足を運んだのは何故か共同の福岡支社長(当時)。ローカルニュースのコメンテイターも務めていた人物。本件、当該記者を事実上葬り去る旨で長崎新聞と共同に早々の手打ちがあった事は間違いないだろう。

しかも共同は記者に対し「出版元は文藝春秋であるにもかかわらず、本の重版を禁じるとも通告した。一連の経緯をメディアで公開すれば石川を懲戒処分にする可能性があるという警告までした」。遺族や複数の証言が、本書の真実性を訴えているというのに。信じ難いが、これがマスメディアの現在地。

県と同新聞のもたれあいについても下記シリーズ記事に詳しい。
tansajp.org/investigativejourn

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。