新しいものを表示

【マイクラサバイバル】
*リプ欄に続きがあります

病院っぽいポーション作成所作ってみた。
現代建築っぽくなるようにシンプルな形にしているのがポイント。



バレンタインのときに家族みんなでチョコケーキ食べたのでそのお返しとしてGODIVAのチョコ(1,200円くらい)を親にプレゼントした。

すげぇ喜んでた

内装と煙を出す装置。
作業場にはエンチャントテーブルや各種作業台、かまどや自動骨粉製造機などの各種設備がだいたい揃っている。

煙を出す装置はボタンとディスペンサー(発射装置)がブロックで繋がっているシンプル構造。「着火」と書いてある側のディスペンサーに火打石と打ち金、「消火」と書いてある側に水入りバケツを入れることでボタン操作によって煙のON/OFFを切り替えられる。(水を回収するために消火ボタンは2回押す必要あり)
煙は焚火の下に干し草の俵を置くことで高くすることができる。

*マイクラ統合版(BE)で作っているためJava版ではうまく動作しない可能性があります
*ポーション作成のための設備は別で作る予定



スレッドを表示

【マイクラサバイバル】

*リプ欄に内装や煙を出す装置の画像があります

工場っぽい作業場作ってみた。
煙突から煙が出るギミックがこだわりポイント。



なんてこった…
リアクションがおかしなことになっとる…

さらに、mastodonのゆるい雰囲気、例えば飯テロ画像がよく出回っていたりそれぞれの人々がのびのびと自分の趣味を楽しんでいるような投稿が流れてくる感じが気に入りました。

特にオレの自己紹介トゥートにリアクション・ブーストなどをしてくれた方々には感謝しています。

上記のような理由により、オレはmastodonを続けていこうと決めました。

みなさん、これからもよろしくお願いします!

スレッドを表示

【mastodonに来た経緯と今の想い】

*あくまでも個人の感想です
*長いのでリプ欄に続きがあります

オレはTwitterのCEOにイーロン・マスク氏が就任した時期に、Twitterが完全有料化と実名登録化したときの緊急避難先としてmastodonにアカウントを作りました。

そのときのmastodonは、元いた住民とTwitterからの流入民の投稿でごった返していた印象でした。

mastodonでは、自分の所属しているサーバーだけでなく他のサーバーや他のSNSの人とも交流することができます。

その機能により、fedibirdの鯖主であるのえるさんがおっしゃっていた「fediverse」というものを体感することができました。(続く)

新年明けましておめでとうございます!
皆さん、今年もよろしくお願いします!


みなさん、今年一年お疲れ様でした!
来年もよろしくお願いします。
良いお年を!

【クリエイティブで作ったものを紹介するシリーズ】

No.2 ゾンビピッグマン大墳墓

2020年06月23日のver1.16ネザーアップデートにより削除されたゾンビピッグマンを弔うために作られた前方後円墳。

こだわりポイントは、ところどころに施された豚鼻のマークと真紅のナイリウムでできた赤い地面。

青い炎はゾンビピッグマンへの弔意を示すために灯されている。

現在ではゾンビピッグマンに代わり、ゾンビピグリンがネザー世界で暮らしている。


【クリエイティブで作ったものを紹介するシリーズ】

No.1 山ノ宮神社

今は亡きワールドにて山岳バイオームでサバイバルしていたときに作った神社…のリメイク版。(リメイク前の神社の画像はリプにて)

主祭神として山の神である「ヤマノミヤ」を祀っている他、竹の神「竹笹命(タケササノミコト)」や眠りの神「安眠命(アンミンノミコト)」も祀っている。(画像はリプにて)

ちなみにこの神社には毎月の大安日(六曜の一つ)のうち必ず一回以上は「感謝の儀」という儀式を行う決まりがある。


【1ヶ月mastodon(fedibird)を使ってみた感想】

*あくまでも個人の感想です

・購読機能が超便利

・飯テロ画像が多く投稿されておりゆるい雰囲気(カレー率高いw)

・のえるさん(鯖缶)がFediMovieなどのfedibird関連サービスについて紹介しておりfediverseの広がりを感じられる

・リプ・お気に入り・ブースト・リアクションすると基本的にすぐ返信が来るのでコミュニケーションを楽しみやすい

・(オレの見た範囲では)Twitterと比べてレスバ(論争)の発生現場に遭遇する頻度が低い
→TLを見ても疲れにくい

【結論】
mastodonでfediverseの楽しさを体感できたのでこれからもmastodonをやり続ける

【1週間mastodon(fedibird)を使ってみた感想】

*あくまでも個人の感想です

・挨拶トゥートや飯テロ画像など何気ないトゥートが多く、ゆるい雰囲気。

・スタンプなどでリアクションでき、リプ以外でも細かい意思表現ができる。

・Twitterとは違い、(オレがみた限りでは)物騒なトゥートは少なく、TLを見ていて疲れにくい。

・のえるさん(fedibirdの鯖缶)が定期的にfedibirdやmastodonの使い方に関するトゥートをしており、とても勉強になる。

・連合TLでfedibird以外の人のトゥートも見ることができて楽しい。

【結論】
面白いのでこれからもmastodonを続けていく。

みなさん初めまして!にこ丸です。
Twitterから避難先としてここに来ました。
マイクラ(Minecraft)がとにかく大好きです!今は統合版のみでプレイしていますが、将来的にはJava版でもプレイしたいです。
mastodonでは基本的に、面白いトゥートやためになるトゥートをブースト・お気に入り登録・ブックマークしてかき集めていきます。
気に入ったアカウントは無言フォローさせて頂くことがあります。温かい目で見て頂けると幸いです。
新参者ですがどうかよろしくお願いします!

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。