【MOD入りマイクラ】
サバイバルで作る予定のレストランをクリエイティブで試作してみた
厨房にはFarmer's DelightとMaturi Delightで追加される調理器具があるよ!
客席は少ないけど雰囲気は抜群!
屋根を作るのがめっちゃムズかった…
でも満足のいく出来栄えになって本当によかった~




[添付: 6 枚の画像]

【マイクラサバイバル】
Java版で地図埋めしてたらジャングル&桜バイオームとサバンナ村を発見✨
桜バイオームからの景色が絶景!
これだから地図埋めはやめられないんだよなぁ…




【マイクラサバイバル】
最近Java版のサバイバルを始めたので家を作ってみた!
いずれは別ワールドでMODを入れてやってみたいな✨



【マイクラサバイバル】 キノコ栽培所作ってみた 

このキノコ栽培所はキノコを巨大化させ、それを破壊して大量のキノコをゲットする方式である。
外装にはカットされた砂岩が使われている。理由は、過去の整地で大量にゲットしたからである。
内装の床にはモンスターが湧くのを防ぐためにガラスが敷き詰められている。
キノコを植えるときは土に置いてある松明を外してから植え、巨大化するまで骨粉をかける。
キノコが巨大化する条件は幅7×奥行き7×高さ8のスペースと明るさレベル12以下であり、画像の通り十分に巨大キノコが収まっている。



旧倉庫。
チェスト同士の間にアイテム名を示した看板を貼り付けるためにブロックを挟んでいるため、新倉庫と比べて収納効率が悪かった。
それにより高層化してしまい、登り降りに時間がかかり、アイテムを出し入れするのに不便だった。

スレッドを表示

【マイクラサバイバル】
*リプ欄に続きがあります

倉庫を作り直してみた。
建材の種類を少なくすることでシンプルな見た目に仕上がっている。



内装。
中央のはしごで上の階に登れる。
2階(何も置かれてない方)はポーション倉庫にする予定。

ポーション製造機は材料不足のためポーション2種類分しか作れていない。
今後ネザーで素材が集まり次第増設する予定。

ポーション製造機は以下のサイトを参考にして作った。
jagaimogameblog.com/entry/Mine



スレッドを表示

【マイクラサバイバル】
*リプ欄に続きがあります

病院っぽいポーション作成所作ってみた。
現代建築っぽくなるようにシンプルな形にしているのがポイント。



内装と煙を出す装置。
作業場にはエンチャントテーブルや各種作業台、かまどや自動骨粉製造機などの各種設備がだいたい揃っている。

煙を出す装置はボタンとディスペンサー(発射装置)がブロックで繋がっているシンプル構造。「着火」と書いてある側のディスペンサーに火打石と打ち金、「消火」と書いてある側に水入りバケツを入れることでボタン操作によって煙のON/OFFを切り替えられる。(水を回収するために消火ボタンは2回押す必要あり)
煙は焚火の下に干し草の俵を置くことで高くすることができる。

*マイクラ統合版(BE)で作っているためJava版ではうまく動作しない可能性があります
*ポーション作成のための設備は別で作る予定



スレッドを表示

【マイクラサバイバル】

*リプ欄に内装や煙を出す装置の画像があります

工場っぽい作業場作ってみた。
煙突から煙が出るギミックがこだわりポイント。



なんてこった…
リアクションがおかしなことになっとる…

【クリエイティブで作ったものを紹介するシリーズ】

No.2 ゾンビピッグマン大墳墓

2020年06月23日のver1.16ネザーアップデートにより削除されたゾンビピッグマンを弔うために作られた前方後円墳。

こだわりポイントは、ところどころに施された豚鼻のマークと真紅のナイリウムでできた赤い地面。

青い炎はゾンビピッグマンへの弔意を示すために灯されている。

現在ではゾンビピッグマンに代わり、ゾンビピグリンがネザー世界で暮らしている。


【クリエイティブで作ったものを紹介するシリーズ】

No.1 山ノ宮神社

今は亡きワールドにて山岳バイオームでサバイバルしていたときに作った神社…のリメイク版。(リメイク前の神社の画像はリプにて)

主祭神として山の神である「ヤマノミヤ」を祀っている他、竹の神「竹笹命(タケササノミコト)」や眠りの神「安眠命(アンミンノミコト)」も祀っている。(画像はリプにて)

ちなみにこの神社には毎月の大安日(六曜の一つ)のうち必ず一回以上は「感謝の儀」という儀式を行う決まりがある。


Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。