寝太郎 さんがブースト

あ、新規に絶対言っておかないといけないことがあった。
マストドンでは、発言した内容が連合している別のマストドンサーバーに転送されます。転送された内容は、各サーバーで管理されますので、基本的に発言を消せません。自分が所属しているマストドンサーバーから消したとしても、連合先のどこかのサーバーに残っていれば、参照可能です。ご注意を。

寝太郎 さんがブースト

マストドンの情報を集めた『マストドンWiki』を作りました。初心者の一助になれば幸いです。😀

まだまだ情報が少ないですが、少しずつ情報を更新していきます。適宜、情報提供をいただけるとWiki記事へ反映させていきます。😉

共同編集者も同時に募集します。記事をまとめるのが好きな方がおられましたらリプライください。🙂

【マストドンWiki】
mstdnwiki.hitoxu.com/

寝太郎 さんがブースト

Mastodonの初期設定のうち、いくつか気をつけた方が良いものがあります。

たとえば、フォローリクエストの通知です。

自分自身で『フォロー承認制』に設定している場合、あるいはサーバ管理者が制限をかけているアカウントやサーバから、あなたをフォローする操作が行われた場合、

自動的にフォローが完了せず、ひとまずフォローリクエストという形で保留されます。

フォローリクエストの一覧をみて、フォローを許可すると、相手からのフォローが成立します。拒否すると、リクエストはなかったことになります。

さて本題。

このフォローリクエストを通知する仕組みがあるのですが、デフォルトでは無効になっています。

もう一度いいます。フォローリクエスト通知はデフォルトで無効です。

見落としやすいです。

この通知を有効にするには、通知カラムの右上のボタンからドロワーを開き、新しいフォローリクエストの項目から有効に指定します。

ごく親しい人とだけ繋がって運用するとか、リクエストが多くまとめて承認する方が良い場合には便利で、そちらの安全に倒された設定になっています。

ここは一度、見直してみてください。

寝太郎 さんがブースト

Twitterからマストドンへ来た、新規・久々ログインの方へ
==

昨今のTwitterの状況に不安感が広がっているところへ、マストドンの近況を報告する投稿をしたところ、たくさんの方にリツイート・お気に入りしていただきました。

フォローアップを何もしていなかったので、少し私の思うところを補足しておきます。

(少しと言いつつ、長いのであらかじめご了承ください……)

Mastodonは、ローカルタイムラインという仕組みがあり、誰もフォローしていない初期状態でも、そのサーバに属しているユーザーの投稿に触れることができます。

連合タイムラインでは、他のサーバの投稿も含めた、膨大な投稿が流れています。ここを普段から直接見続けるのは難しいかと思いますが、全体の勢いがわかって面白いかと思います。

このローカルや連合タイムラインから、気になった投稿にお気に入りやブーストなどのリアクションをしたり、面白そうなユーザーをフォローすることで自分のホームタイムラインに引き込んで自分だけのタイムラインを構築してみてください。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。