@shu_democracist
リプをありがとうございます。
仰る通り、そもそも新興/伝統(既成)が本来分けられないこと(正直、戦後に成立した神社本庁などより古い新宗教教団はなんぼでもありますし、内容でなくほぼ「戦後に属した/包括した教団で区分されている」ような曖昧な運用をされています)、「新興」の語自体に「宗教は歴史が長い方が優れている」という価値観に基づきある程度軽んじる意があること、「新興宗教」という言葉がスティグマを持ちすぎていること、「せめて」新宗教と呼んでくれと自称/発信される当事者の方が多いことなどが理由になります。
個人的な体感としてはホ◯とゲイ(LGBTQ+全てを含むような総称としての)くらいの差でしょうか。今後様々な、より現実に即した言葉も出てくるのではと思います。
(ちなみに宗教年鑑では「〇〇系諸教」とされています。かつては「類似宗教」などと呼ばれていました)
ホ◯にも「あえて自称している」「ホモセクシャルならば学術的に(限定範囲においては)正しい」など諸々あったように、即座に全てを禁じるべきという話ではありませんが、
己をアイデンティファイする言葉でなく、その定義を説明した上での使用でもないならば、当事者者の意向を等関した使用は慎むべきと判断しました。
こちらこそ、言葉の足りていない投稿だったので、補足説明できる機会を頂けてよかったです。
(あとSNS、あちこちで矢面に立ってくださっているようでありがたく申し訳なく頭が下がります…)
いつもありがとうございます🙇
@nemuribi なるほど、ありがとうございます🙏
およそ宗教差別と無関係な「宗教についての語り」はそうそうなく、(無自覚な)宗教差別が練り込まれている言葉(の使われ方)が私が認識している以上にかなりたくさんあるのだろうと思いました、逐一指摘・批判するのも大変な労力であると思いますので本当にありがとうございます🙏