頂上を目指す人たちを眺めていると実に活気があり、有意義な交流と価値の高い品々を眺めて(時には手に入れて)エネルギーをもらっていたのですが、最近ではエネルギーを得られる回数が減ってしまっています。
収集癖を満たすことで諸々の苦難を乗り切る力を得られていたため、ドールとそれにまつわる趣味はまさに「人生に欠かすことができないもの」でした。
収集が実質ストップしてしまうと、入手できる見込みがないという目で見るため、品々に価値を感じづらくなってしまうでしょう。眺めているだけでも元気を得られる状態すら手放すことになりそうですが、では「このままであれば」いつまでも元気が得られる永久機関なのか?というと違っている気がします。
生後半年程度の乳児育児が手に余る日々が続いた時に、偶然ボークスのクロードを直に見る機会があって完全に男性ドールの魅力に堕ちてから当時使える手段のみでお迎えしたのがこの方です。
そこから6年、今思えば長い収集癖の始まりでした。お人形も、パーツも、小物も、服も。でもそれもほぼほぼ終わりそうです。山の頂上ではなく、中腹にも至らない地点で、登山のつもりでやっていたピクニックの最終地点となりそうです。
桜餅といえばこちら、で育ってきました。
こっちでは分厚いクレープみたいなのが「桜餅」ですが、いろんな地域から来てる人が多いからなのかこのタイプも別名のお菓子として置いてくれています。
生まれた土地には分厚いクレープタイプはそもそも置いてなかったので、選択肢があるって本当にいいことですよね。
豚こまの生姜焼き食べてました。
豚肉に日本酒揉み込んでから片栗粉をはたいて(食品用のポリ袋でやるとやりやすいです)焼くと味が馴染みやすくなります。
作りやすく、材料が手に入りやすく、味も好きなので非常に割のいいメニュー。