フォロー

精神看護2024年3月号、買いました〜📕
シリーズ「ケアをひらく」、まだ数冊しか読んでいないので、これから色々読んでみたい。
白石さんの解説を読むのがとても楽しみだー。

『精神看護』2024年3月号のシリーズ「ケアをひらく」 の白石正明さんの解説、ランダムにぽつぽつ読んでる〜。
國分功一郎さんの『中動態の世界』について、白石さんが「正直、後半はよくわからないところもあります」と書かれていて、なんかホッとしてしまった。私も読みたくて買った本なのに『中動態の世界』が難しくて読めてなかったから。白石さんでも難しいと思うなら、私が難しいと思うのも当然だわ!と、なんだか安心して、「わからない部分があっても、とりあえず読んでみよう」という気持ちになった。『中動態の世界』、数ページしか読んでないのに好きな一冊ですが、白石さんの解説を読んだらますます好きになったぞ〜。

シリーズ「ケアをひらく」 で次に読んでみたい本は、今のところ…
①こんなとき私はどうしてきたか/中井久夫
②発達障害当事者研究/綾屋紗月・熊谷晋一郎
③超人ナイチンゲール/栗原康 
この3冊。でも白石さんの解説を読んでいると、他の本も気になってくる〜📚
ちなみに持っている本は、『その後の不自由』、『中動態の世界』、『みんな水の中』、『シンクロと自由』の4冊〜。


これは気になる〜。メモ。
↓↓
現代思想2024年6月臨時増刊号 現代思想+ 15歳からのブックガイド

考えることを人生にプラスする
時代もジャンルも問わず、専門家が選びぬいた一冊を集め、これからを生きる人たちに向けて送る珠玉のブックガイド。表面的なわかりやすさに流されることなく、しかし平易に綴られた文章は、たんに読者に一冊の概要を知らせるのではなく、その書物の向こうに広がる知の宇宙へと読者が旅立つためのスタート地点の役割を果たしてくれるだろう。
目次予定*【寄稿】青島麻子/青田麻未/阿古真理/浅沼光樹/石井美保/石井ゆかり/石岡丈昇/五十嵐太郎/和泉悠/井田茂/岩内章太郎/岩川ありさ/小川さやか/小川眞里子/小田原のどか/小野寺拓也/重田園江/木村草太/北村紗衣/島薗進/信田さよ子/ハーン小路恭子/朴沙羅/平芳裕子/松井哲也/松本卓也/丸山善宏/三木那由他/美馬達哉/宮本道人/百木漠/森元斎

seidosha.co.jp/book/index.php?

 
読書中だけど、本の中に出てきたサパティスタ民族解放軍(EZLN)がかっこよすぎる…熱すぎる…。EZLNについての本もいつか読みたいな〜。文化人類学者(ペルー研究者)の水口良樹さんが紹介されていた、『メキシコ先住民女性の夜明け』が気になる。
↓↓↓
今年読んで刺激的だった本その2。
1994年にメキシコのチアパスで反新自由主義を掲げて蜂起したサパティスタは、前年に先住民共同体内でフェミニズム革命を成し遂げていた、というルポタージュ。先住民家父長制の苛烈な女性差別をどのように解体したのか、闘争の過程が具体的に描かれていた名著だった。

twitter.com/Yoquisi/status/174

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。