すごい Share: マストドンシェアボタンを自作した - Lambdaカクテル https://blog.3qe.us/entry/2023/01/26/220631#
動画投稿したので宣伝させてくださいまし
#fedibird では投稿の公開終了日時を指定できます(時限投稿)が、これをデフォルト設定できるようになりました。
ユーザー設定で指定しておくと、すべての投稿に日時の指定がつきます。とにかく全部の投稿を期限付きの投稿にしたい、などの場合にご利用ください。
WebUIでは日時指定が開いた状態になります。閉じると公開終了の日時指定なしになるので、使い分けてください。
クライアントアプリでは、このデフォルトの期限が一律適用となります。
また、この期に『保持』と表現していた選択肢を英語と同一表記の『期限切れマーク』と改めました。
投稿の公開期限が過ぎた際に、投稿に期限切れのマークを付与するモードで、こちらがデフォルトです。
期限切れマークされた投稿は、削除されたのと同様、みることができなくなります。
ただし、投稿者自身と、投稿にお気に入り・絵文字リアクション・ブックマークした人だけは、期限切れマークされた投稿を引き続き見ることができます。
本機能未対応のリモートサーバには削除リクエストしますので、この特別な閲覧機能は働きません。
ChatGPTにAppleScriptの書き方を教えてもらった https://kyo-nikki.hatenablog.com/entry/2022/12/08/214220
コーヒーを淹れながら、奔放だったTumblrとAppleの歴史の振り返りを読む。
マスクのマネジメントが今のまま続けば、CSAM(児童虐待コンテンツ)対応を間違えてApp storeからTwitterは消える。Googleも追従するだろうな。
https://techcrunch.com/2021/12/29/tumblr-ios-tags-ban-apple/amp/
スマートホームの照明はTP LINKのKasaとTapoで、リモコンはnature remo で色々あって難しい。SwichBotでリモコンと照明揃えたら楽な気がしてきたので買い換えようかな。
#ガジェット
好きな丼はソースカツ丼
仕事はwebサービスとスマホアプリの開発
好きな話題は プログラミング 映画 ドラマ マンガ 小説 数学 デザイン
botのフォローは拒否してます