新しいものを表示

子連れで知り合いに会ったとき「いや~、お子さんたち大きくなって!」的なことを言われると、「そうなんです!メシ食わすの大変なんです!でも、めっちゃ食べさせてます!中身だって立派です!そんな風に育ててる僕が一番エライです。」って、内心思いながら「えぇ、おかげさまで☺」とお辞儀します。

『プリズン・サークル』坂上香

こちらを読み始めましたが、ぜひ映画を見たいです。

こんな世界を学びたいと思うなんて、若い頃は想像もしませんでした。僕は本当に良いご縁に恵まれて、豊かで深い人生を生きているとつくづく感じます。

念珠の注文やリフォームの件で、Zoomでハワイの方とお話ししていました。グローバルニッチな商売にしたいという思い、少し形になりつつあります。また、やるべきことが見えてきました。

今朝はマイナス17度だったけど、気持ちはホット。

さて、放置していたマスドンだけど、もうちょっと使ってみようかな。

ながおか さんがブースト

(承前boosted toot)ツイッターも昔は新しい出会いがあったのだけど、最近は同じネタ(アメリカ飯マズ、物価高、教育事情、医療事情、英語カタコトでも成功できる、ダイバーシティ、銃、日本終わってる、日本最高etc)が定期的に回ってきて、毎度同じknee-jerk的反応がわーっと集まって、というパターンばかりで疲れるの。そして一番気になってるのが、ツイッターで見る世界はごく一部の切り取られた世界だと気付かずに(?気づいているのにわざと知らんふりして?)大騒ぎすること。少し前にリア充、非リア充という言葉が流行ったけと、ツイッターは必ずしも現実社会の縮図じゃないからね。

親しいウェブ3おじさんと、MetaLifeを試しています。初期のドラクエやロマサガをやってた世代にとっては、なんとも馴染みやすい。メタバースは別にVRや3Dじゃなくても良いと、個人的には思ってる派です。ただ、ハイテクな没入感がないと、一般には普及しないでしょうね。

この季節になると、お客さんが来る時間に、これをこうしておくのがおもてなしの心だと思っている。

砂澤ビッキわず。
次世代に繋がるインスピレーションをいただいた。

DTPでWordは、できるけど使いにくい。たぶん、老舗の大型ホテルみたいに、後からどんどん機能を増築しているので迷子になるんだな。大浴場に行くには、一度2階でエレベーターを降り、連絡通路より本館に行きエスカレーターで3階へどうぞみたいことが多々ある。
ちなみに、Adobeよりaffinity派です。

ストレスで買い物したくなるときってありますけど、今そんな感じで、色々考えた結果、買うならCPUだなって結論に至りました。Ryzen 7 5700X、今これとってもコスパ良いと思う。ま、誰も興味ないと思いますが。インテル、ハイッテナイ。

「Twitterとちがって、ここは落ち着いてる」みたいなことを書いてる人がいてそういうもんかと思っていたのですが、それも、インスタンス次第、見てるTL次第ってことも理解してきました。
穏やかなTLは自分で作る。

METAMASKやOPENSEAの接続ができて、NFT販売までもうすぐというところまで来ている。手順云々というより、やっとこの世界の雰囲気を掴めてきたって感じ。

やっと天気が回復し、日差しを浴びるのは1週間ぶり位じゃないだろうか。
それだけで、ちょっと気持ちが上向きになれる。

ながおか さんがブースト

Twitterから脱出してMastodonに来た人もおおいようで、僕も半分そういう理由もあるのですが、サーバーが分散しているということで、また違う目的で使うことができますよね。
コミュニティ形成という意味では、こちらの方が使いやすいし、そもそも、住んでる人種が一歩未来人って感じはしています😆

今ひとつ理解していないのですが、ローカルTLには何も流れてきません。おなじインスタンスタンスのトゥートが流れるのかと思いきや、空欄のままです。わかる方いたらご教授ください。

クライアントソフトも色々で、まだ要領を得ていません。いくつかテストしています。

ながおか さんがブースト

Fedibirdにアカウントを作ってまだ右も左もわからない皆さまへ。(←アプリではなくWebからのアクセス)
①名前とアイコンはTwitterでも使っていたものにすると見つけられやすい。
②プロフィールをまず。あなたの名刺。
③何をしたらいいかわかんなーい、じゃダメ。「何がわからないのか」具体的に書いて というハッシュタグを。必ず誰かが教えてくれる。
④まずはToot(投稿)を。読むのが専門でもここはひとつのコミュニティー。
⑤フォローするひとを探そう。右のメニューから「おすすめユーザー」で面白そうなひとからそのフォロワーもチェック。で、プロフィールを見て、面白そうだったらコチラもフォロー。芋づる式にフォローするひとを探せる。
⑥メニューの一番上「ホーム」にはフォローしたひとたちのTootsが出現。よかったら絵文字リアクションでもお気に入り★でもどうぞ。
⑦メニューの3つ目は連合。わたしはほとんど見ない。全てのサーバーからのTootsで、下品なTootsも多く流れも速すぎる。
⑧Fedibirdにローカルはない。能動的に探してホームを充実させてね。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。