新しいものを表示

"「取材で会った若い記者の方々から聞いたんですが、この事件の冤罪の可能性を検証したいと社内で訴えても上からストップがかかるそうです。 当時現場で事件を取材していた記者がいまは高い役職に就いているからです。いわば、その人たちがやってきた仕事を否定することになるので通らないと話していました」" courrier.jp/news/archives/3778

"今回の選挙で自由党は、移民がいない農村部で特に票を獲得した。移民と実際に接触する機会のある人々ほど、多様性に肯定的な投票行動をとる傾向にあったという" news.yahoo.co.jp/articles/4a51

"リポートによれば、マンディアントの分析担当者は数年前から、米国の英字新聞を装った正体不明のニュースサイトに注目していたという。掲載された記事は政治的なもの、そうでないもの、中国やロシアの国営メディアから流用されたものなど様々" digital.asahi.com/articles/ASS

"有料記事がプレゼントされました!10月5日 10:12まで全文お読みいただけます 世界で繰り広げられる「影響工作」 専門家「日本でも展開」と警鐘:朝日新聞デジタル" x.com/kaikaji/status/184201001

スレッドを表示

"調査を行ったのはカナダ・トロント大学にある研究機関「シチズン・ラボ」。リポートによれば、欧米やアジア、南米の約30カ国にむけたウェブサイトが作られていたという。現地のニュースメディアを装った情報操作キャンペーンであるとして、「PAPERWALL」と名付けた。123サイトを対象国で見ると、韓国(17サイト)に次いで日本(15)、ロシア(15)、英国(11)と続く" digital.asahi.com/articles/ASS

"公明党 佐藤茂樹副代表 「私どもは本来からですね、こういう裏金の問題が出てくる前から人物本位ということを申し上げておりますので、まずは自民党さんの中の判断をしっかりと見守っていきたい」" newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

"事件が起きた1989年6月4日当時、どこにいたかについては直接言及しなかった。   ウォルズ氏はこれまで、中国共産党が天安門事件で民主化勢力を弾圧した際に香港にいたと、繰り返し発言してきた。米紙ニューヨーク・タイムズなどのメディアは今週、当時の報道によると、ウォルズ氏は1989年8月まで米国にいたと報じた" bloomberg.co.jp/news/articles/

配信期限 :10/4(金) 午前0:34 まで

"ドイツ・ワイマール共和国は、最先端の民主主義国家であった。男女平等の普通選挙、1日8時間労働制、女性の社会進出、ユダヤ人も活躍し “黄金の20年代”が到来する。革命的な芸術学校バウハウスが生まれ、ナイトクラブでは性のタブーも解放された。しかし世界恐慌をきっかけに失業者は激増、手厚い社会保障が皮肉にも国の財政を圧迫、政治は大混乱に陥る。そして人々は民主主義に代わる、強力な指導者の登場を待望していく" plus.nhk.jp/watch/st/g1_202409

"イケアの親会社インカグループのジャスパー・ブローディンCEOによれば、同社の商品が中古品市場で占めるシェアは、新品市場よりはるかに高いという。「中古品市場に参入することにより、イケアの製品のなかで何がよく売れているのかを把握できます」と彼は言う" courrier.jp/news/archives/3779

"EUの新法では、消費者が変動価格の電力契約を結べるようにすることを加盟27カ国全てに義務づけている。時間ごとの卸売価格で電気料金を徴収するノルウェーの電力小売会社ティバーは、北欧諸国やドイツ、オランダで100万世帯余りと契約を結んでいる" courrier.jp/news/archives/3781

Twitter(𝕏)のプロフィール画面に有料サービスの案内が表示されるようになった。一定以上のインプレッションを獲得すると、有料サービスに含まれるアナリティクスの利用が勧められるようだ。

"有料記事がプレゼントされました!10月4日 6:06まで全文お読みいただけます (こころのはなし)「正しい」ってどういうことですか? 哲学者・山口裕之さん:朝日新聞デジタル" x.com/guitarbuddhaD25/status/1

スレッドを表示

"■対話し、互いに納得できる結論を  

できるだけよりよく、公正に行動したいと思う。でもニュースやSNSを見ていると、人によって語る正しさは色々だ。どうやって自分が納得できる「正しさ」を見つければいいのか。「『みんな違ってみんないい』のか?」の著書がある哲学者の山口裕之さんに聞いた" digital.asahi.com/articles/DA3

"有料記事がプレゼントされました! 10月3日 21:00まで全文お読みいただけます。 世襲を選ぶとは「断絶を覚悟すること」 天皇制議論に欠けてきた視点:朝日新聞デジタル" x.com/ahmadhito240415/status/1

スレッドを表示

"「日本国憲法は、皇位は世襲だと定める一方、それ以外の具体的な皇室のあり方は皇室典範という法律で決めると規定しています。法律を改廃するのは国会ですから、建て付け上、この問題の最終判断をするのは国会であり、国会に代表を送っている国民なのです」" digital.asahi.com/articles/ASS

"物語としてそこに顔がついて、声がついて提示されると、心の深い所にそれが刺さる。そして自分の中の問いかけが始まります。自分はどういうスタンスなのか。自分にはどういうことができるか。このドラマは私たちに「今あなたたちは何のために生きているのか」「これから何をして生きていくのか」を問いかけているような、そんな風にも思います" nhk.or.jp/minplus/0121/topic12

"「すべて国民は、法の下に平等であって」と読み上げる部分では、橋の下で暮らす人々の姿が描かれる。「人種」の部分では、日本を占領しているアメリカの進駐軍が描かれる。「信条」では、古本屋。「性別」では、ふかし芋を売る男女の姿が描かれる" note.com/mutevox/n/ne308f55db6

スレッドを表示

"日本国憲法をこの作品にあたって読んだときに、やっぱりいちばん心に刺さったのは第14条だった。シナリオ打ち合わせでいろんな演出の方と話した時にも、やっぱり14条に戻るということがあったので。 「切り離せないな、この作品とは」と思いました。「今回の朝ドラは、こんな朝ドラですよ」っていう作品の挨拶が、第1回放送のファーストシーンだと思うので、第14条から始めようとなりました" nhk.or.jp/minplus/0121/topic12

配信期限 :10/2(水) 午後7:57 まで

"大きな話題となった朝ドラ『虎に翼』。今月27日の最終回を前に脚本家・吉田恵里香さんに桑子キャスターがロングインタビュー。ドラマに込めた思いに迫る。物語が描くのは、100年前から現代にも通じる様々な差別や不平等。そして性別や立場に関わらず、多くの人が抱える“生きづらさ”だ。その正体は人々を縛る言葉にあると吉田さんは語る。桑子キャスターが吉田さんへ問う「はて?」。“生きづらさ”を乗り越えるヒントとは?" plus.nhk.jp/watch/st/g1_202409

"私は「日米地位協定を本当に見直しますか、ブレませんか」と問うと石破氏は「ブレません」と言った。党内にばかり顔を向けることもない、と。  言質がとれてしまった。ブレたら「公約違反」である" bunshun.jp/articles/-/73841?pa

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。