新しいものを表示

"日本政府関係者によると、近年、他人に乗っ取られたとみられるXのアカウントが、中国語や日本語で中国の反体制派を批判するケースが相次いでいる。こうしたシステムが使われている可能性がある。" yomiuri.co.jp/national/2024051

"削除の申請を受けた事業者は、申請から「14日以内の総務省令で定める期間内」に結果を通知する必要がある。違反した場合、総務省は是正勧告や命令を出すことができ、命令に応じない場合は1億円以下の罰金が科される。総務省は今後、施行に向けて詳細な運用ルールを含めた省令の検討を進める" yomiuri.co.jp/economy/20240510

"イスラマバードの大学生 「世界の共通語である英語で書き込んだところで、新鮮な投稿にはならない。X上では日本は大きな市場だが、パキスタンでも日本語を使える人は多くない。日本語での投稿は多くのインプレッションを稼ぐことができる」" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

"有料記事がプレゼントされました!5月13日 11:04まで全文お読みいただけます 米国の労働運動は息を吹き返すのか NYTコラム:朝日新聞デジタル" twitter.com/yohei_tsushima/sta

スレッドを表示

"先週(4月中旬)、米南部テネシー州チャタヌーガにある独自動車大手フォルクスワーゲン工場の従業員が、投票の結果、ほぼ3対1で全米自動車労組(UAW)への加入を決めた。わずか数千人の労働者が加わるもので、1億6千万人近くの雇用を抱える全米自動車業界の経済においては、人数でいえば大きなものではない。だが、全盛期でさえ米南部で広がることはなかった労働運動にとっては、重大で象徴的な勝利だった。" digital.asahi.com/articles/ASS

"有料記事がプレゼントされました!5月13日 10:15まで全文お読みいただけます 「母の日がつらい」 気持ちを認めて向き合った私、たどり着いた道:朝日新聞デジタル" twitter.com/Mr_Mikan00/status/

スレッドを表示

"有料記事がプレゼントされました!5月13日 5:44まで全文お読みいただけます 堂々と性を買う男性、取り締まられる女性 処罰されるべきは誰なのか:朝日新聞デジタル" twitter.com/motanelobraznic/st

スレッドを表示

"「母の日って何であるんでしょうか」。神奈川県に住む非正規社員の50代女性は、5月の第2日曜日が近づくと気持ちが沈む。  母親は「小学校の友達10人に聞いたら10人が『きれい』と言う」人だった。だが、家ではいつも不機嫌で、激高して女性を家から閉め出すこともあった。ギャンブルにはまった父親や、パート先の同僚の愚痴をこぼしていた。  「母は『地雷原』。一緒にいて安らぐことはなかった」" digital.asahi.com/articles/ASS

"日本では男性が女性の性を買っても許されるという風潮が根深いからでしょう。加えて売春防止法に大きな問題があります。  第3条は「何人も、売春をし、又(また)はその相手方となってはならない」、つまり売っても買ってもいけないと禁止を宣言しますが、罰則はありません。一方で第5条は、「公衆の目にふれるような方法で」売春の相手方になるよう勧誘したり、客待ちしたりすることを禁じ、売る側に罰則を科します" digital.asahi.com/articles/ASS

"有料記事がプレゼントされました! 5月12日 21:28まで全文お読みいただけます。 性犯罪歴確認の「日本版DBS」 対象、照会期間…各国で異なる制度:朝日新聞デジタル" twitter.com/yn_sophia2925/stat

スレッドを表示

"英国では「子どもの教育、訓練または指導、世話または監督」「子ども向けウェブサービスの運営」など、対象は多岐にわたる。千人を超える職員を抱える公的機関が管理し、こども分野全体をカバーする日本の同庁の職員が400人超であることと比べても、組織の大きさがうかがえる" digital.asahi.com/articles/ASS

"ネット上の誹謗中傷は、深刻な社会問題となっている。総務省が委託運営する「違法・有害情報相談センター」の集計によると、センターに2015~22年度、寄せられた相談件数は毎年度5000件を超えている。22年度の相談件数は5745件で、うち「削除方法を知りたい」という相談は3852件に上り、3分の2を占める。被害が高止まりし、被害者から投稿削除に関する相談が多く寄せられている現状があるため、対応に乗り出した" tokyo-np.co.jp/article/326157

"有料記事がプレゼントされました! 5月12日 11:07まで全文お読みいただけます。 「金八先生」にこめた不戦の誓い 小山内美江子さん【アーカイブ】:朝日新聞デジタル" twitter.com/HZNTbr3GjZn6edk/st

スレッドを表示

"敗戦を経て、社会が根底から問い直されていた70年前のきょう、日本国憲法が公布された。一人ひとりを「お国のため」の存在ではなく主役と位置づけ、戦争放棄を掲げたメッセージは、人々にどう映り、語られてきたか。" digital.asahi.com/articles/ASS

"後日、別の官房長官の下で官房副長官を務めた元衆院議員も取材に応じた。19年の参院選で広島選挙区が安倍政権の重点区だったことを踏まえ、菅が提供した疑いがある500万円は機密費から容易に出せる額と断じた。  「政権の命運に影響を与える選挙。それならば機密費を使う理屈にできる」。こんな見立てを語り、機密費をこう例えた。  「使途を明かす必要がなく、『この世に存在しないはずのカネ』があるようなもの。どういう使い方をしても、違法にならない」" chugoku-np.co.jp/articles/-/46

"陣中見舞いは、特定の候補者の選挙運動への寄付に当たる。法政大大学院の白鳥浩教授(現代政治分析)は「機密費は本来、国家の安全のための情報活動などに使うべきだ。選挙の裏金として使うのは民主主義の根幹をゆがめる行為で、違法性も疑われる」と指摘。「第三者機関が秘密保持を誓約した上で、適正に使われているかをチェックできるよう運用を見直すべきだ」としている" chugoku-np.co.jp/articles/-/46

"私が官房長官だった時、何かの事業で首相経験者から1千万円単位で機密費を頼むという話はあった。(2800万円は)ぎりぎり出せる。いろいろあるやつを集めて一つにして、出せないことはない。毎月1億円が入ってくるから。(500万円は)官房長官はやろうと思えばできる" chugoku-np.co.jp/articles/-/46

"角川シネマコレクションでは「蛇の道」を5月24日20時、「回路」を6月7日20時からプレミア公開。なお黒沢のスペシャルインタビューも5月24日に同時公開される" natalie.mu/eiga/news/572801

"朝起きてすぐのコーヒーを美味しく感じるのは、単にカフェイン離脱の苦痛を緩和してくれるからにすぎない、と。確かに、カフェインの半減期の時間を考えると、慢性的なカフェイン使用者は、毎朝の起床時に離脱症状を経験しているはずです。その意味では、朝のコーヒーや茶を飲まないと1日がはじまらない気がするのは、決して「気持ち」の問題なんかではないわけです"

スレッドを表示

"大抵の人は、まさか10時間前に飲んだ夕食後のコーヒーが不眠の原因とは考えないものですが、実際には、十分にあり得ることなのです。  加えて注意すべきなのは、カフェインがコーヒーや一部のお茶、エナジードリンクに限ったものではない、ということです。ダークチョコレート、アイスクリーム、ダイエット薬や市販の鎮痛薬にも含まれています。寝つきが悪い、眠りが浅いなどに悩む人は、「自分は不眠症なのでは?」と心配になるかもしれませんが、案外、カフェインの影響という可能性もあるのです。ちなみに、カフェインをとり除いた「デカフェ」でも、カフェインをまったく含まないわけではありません。1杯のデカフェ・コーヒーには、通常のコーヒーの15~30%のカフェインが含まれています" tanemaki.iwanami.co.jp/posts/8

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。