新しいものを表示

x.com/umiyuki_ai/status/185538
WikipediaがAI投稿で汚染されてて、除染のためのコストがかかっているそうな。

この記事に詳細が書いてあった。
news.yahoo.co.jp/expert/articl

Wikipediaを誰でも編集可能ではなく、記者登録制にしてしまったら、もうそれはただの記事サイトになってしまい、中立性も損なわれるので、地道にAI記事を潰していくしかないのだろう。

Fedibird落ちた
とXにポストしたけど吸い込まれた。もうおしまいだ。

本邦では、AIに対する金の使い方が、割とロクでもないなあと正直思ってる。

スレッドを表示

一方で東大の松尾研は、高パラメータのLLMを研究室外のメンバーに作らせたり(なぜ?)、AIスタートアップを量産したり、アカデミアの対極みたいなことばっかりやってるのも謎。

スレッドを表示

x.com/shanegJP/status/18552330
これマジで同意なんだけど、Sakana AIに対する強烈な批判だよな。

実際Sakanaは何が目的なのか全然分かんない。研究自体に金がかかるから、大学ではやれない、というわけでもないんだよな、なんせやってる研究が、少ない計算資源で賢いAIを作ろうというアプローチだしねぇ。集めたお金をどこに金を使ってるんでしょうか…?

これ、「ネタを誤読したことによる行き違い」ってわけじゃないのよね。最初からネタを理解した上で、そのネタはキモいと評している。

理系ジョークをバカにして面白がるのと似た不快感があるんよな。

スレッドを表示

x.com/GGAkyo/status/1854763105
これ何回か回ってくるんだけど、面白さが分からなくてやばい。
コメ価格のことを「米に対する円の価値」と表現するの、ちょっとオモロイやん。なにがキモいん?

x.com/MLBear2/status/185509258
geminiにOpenAI互換APIを生やしたらしい。OpenAIのAPI、シンプルなのがいいし、Googleはクライアント用ライブラリを作らなくて済むし、悪くないんじゃないですか。
OpenAIの気持ちがどうなのかはしらんけど。

バイトも厚生年金加入って普通にいい話に思うんだけど、なんでこんな反発されてんのかな。
年金額増えるわ、保険料の半分を会社が出してくれるわで、国民年金よりずっと良いと思うけどねぇ…。

今は、マンガ図書館Zの書籍は、他の電子書籍ストアに卸すという販路を確立してるので、実はマンガ図書館Zの閉鎖による、表現規制の影響は軽微だと考えられるんよね。本音では不採算事業を切れる口実ができて良かったまであるんじゃないかとすら。

でも、みんな表現規制問題だと思ってくれるので、世論を味方にするという点では最適解だなーと思っている。そういう小賢しさが良くも悪くも政治家だなーと。

スレッドを表示

マンガ図書館Zの本来の趣旨、絶版漫画を中心として海賊版を合法化し、作者に還元しつつ読者は無償で読めるようにしよう、という試みは、広告単価が安くなって運営費すら稼げず、エロマンガサブスクサービスを立ち上げ何とか延命していた不採算事業だし、一方で当時よりも電子書籍サービスが拡充したことで、無理して存続させる社会的意義もそれほどなくなってたと思う。

それより今は、漫画家にとっては、カード会社による事実上の表現規制問題の方がよほど重大だし、この問題に切り込むための贄としてマンガ図書館Zを捧げる選択は、そんなに悪くないとは思う。

スレッドを表示

わざわざ、こうやって具体的にNGに至った経緯を公開するところからして、マンガ図書館Zの閉鎖は、どっちかっていうと、「真の敵」が誰かを明らかにするのが主目的だと私は感じ取ったんだよね。

スレッドを表示

だから赤松氏のポストから読み取れる、「カード会社の判断」と「JCBも含めてNG」という事実から、意思決定をしてるのは、アクワイアラーだったと分かるようになってると思うんだけどね。

スレッドを表示

プロンプトに創作性があると主張するには、いささかトークン数が物足りない。1万トークンとかそれくらい指定出来てようやく、じゃないか?それでも、絵が持つ情報量に釣り合ってるとは思わないけどね。

スレッドを表示

現行の拡散モデルの画像AIって、潜在空間の探索手段が、たかだか数十~数百トークンの文字列に限られてるし、モデル選定やLoRAは、探索範囲をあらかじめ狭める行為だしで、創作とは全然違うよなぁ。検索に極めて近い概念だと思う。

メロブ店舗決済って、通販で買ったものの支払いを実店舗でするってこと?
それはもはや通販なんですかね?単なる「配達」じゃない?

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。