存在しない漫画の1コマbotはボット名義だからバズるのであって、漫画家アカウントだったら、こうはならんかったやろな。
やってることは同じだとしても、印象が全然違う。存在しない漫画いうて、あなたという漫画家が描いた時点で、存在してますやん、となるのでね。botという曖昧な存在を主体とすることで、そこをうまく誤魔化せている。
それに漫画家名義だと、漫画家が○○の画風で1コマ漫画を描いてみた、としか受け取られない。
つくづく戦略的だなあ。本垢が見てみたい。きっと面白い漫画家だとは思うんだ。
こんなこと言ってたけど、どうもLineスタンプ経由で本垢バレたらしいね…。(意外と脇が甘いな…)まあ漫画家なのは想像付いてたけど、この後どうなるかね。
これとは別件かもしれないが、中の人が漫画ではない文字ツイートしてたし、そろそろ体制を変えるつもりなのかも。インプレは順調だったから、現行体制でまだいけると思ったけどなーQT: https://fedibird.com/@mutaguchi/113276987678535476 [参照]
検索したら、結構初期からbotの正体を当ててる人がいた。まあ本垢の方の漫画の読者にとっては容易いことか。
Lineスタンプは作者IDが振られるので、既存のスタンプを削除したあと名義を変えて、新しいスタンプを販売したところで、紐付け可能だよなぁ。Xでポスト削除してスクリーンネーム変えても追従できるのと一緒で。この仕様を知らなかった(想像しなかった)のか、分かった上で、ネタバレの意味で敢えてなのか。
あとX見てたら、botには複数の作者が居て、そのうちの一人がその人だよ説がそれなりに根強くて、これは作者氏の勝利(勝利?)だな。
イタコ漫画、というか、漫画家に自分の画風以外の画風で漫画を描く能力がある、ということに思いを馳せられる人は、それ程多くないということかもしれない。
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。
Lineスタンプは作者IDが振られるので、既存のスタンプを削除したあと名義を変えて、新しいスタンプを販売したところで、紐付け可能だよなぁ。Xでポスト削除してスクリーンネーム変えても追従できるのと一緒で。この仕様を知らなかった(想像しなかった)のか、分かった上で、ネタバレの意味で敢えてなのか。