新しいものを表示
☨もりゃき☨ さんがブースト

でもパフォーマンスはどちらも優れている。

☨もりゃき☨ さんがブースト

AMDを使っていておもうけどやはり消費電力系はIntelのほうがいいな

え、もう16GBが人権の時代は過ぎそうな…いや過ぎた?ですよ

☨もりゃき☨ さんがブースト

数年前は8GBが人権と言われていたけど、もうそろそろ16GBが人権とか言われてそう

あー…日本ではネトウヨ的な人こそが日本に固執する、これも嫌な傾向だなぁ

福祉を支えるためには、そのための稼ぎ手すなわち「自由主義で稼げる人」を逃してる場合じゃ無いんですよね…
今の日本では逃げられても仕方ない、って状況ですが

@padda 私はむしろ「神の見えざる手」を過剰に信頼するのは、一種の信仰のように感じますね…神の名を掲げてますし
通常の「神の見えざる手」については、自由主義を補完するための社会主義的政策が必要…という認識です。また同時に、生産者に対しても同様かと

なろうで面白いと思った作品、コミカライズされてると知って買おうとすると大半が「少女マンガ」分類されてる件

TLコミックって、男性向けのような「男に媚びる」面が無くて、却ってエロいと感じるところがあるなぁ(先日ある作品を3巻一気買いした)

@padda ごめん(公義)がわからんわ、神の見えざる手って自由主義系統の主張だと思ってたんですけど

@padda 日本のGPTを見ると、そう簡単に崩壊しないように感じますね…
IT系従業者って日本人の1%に迫るほどなんですから、非職業者を含めたら結構層が厚い気もする

DeepLやChatGPTのおかげで、IT系で英語が弱い人の救済は進んでいると感じますが
C#でDIコンテナやメッセージングをChatGPTで知り、DeepL翻訳でMicrosoft技術情報を翻訳で使い方知った

IT系で英語を使える技術者なんて、どんどん海外に行ってそう

@padda 必要な技術情報は書籍か職場外で得るしか無い…むしろ漏洩ってそっちの方が危なくない?

ってか、今でもWindowsのデスクトップアイコンのアニメーションって無理じゃない?

@padda というか、必要な情報を調べることが無理なケース出そう

WIn98時代(まだ2Kも出てない)に、デスクトップのアイコンをアニメーションしろとか要求された人がMLにいたな…無理だよ

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。