新しいものを表示

斎藤元彦に投票した人は、パワハラ加害者になったんだよ

 「この人は加害者だ」と判断するのは非常に難しいことのようで、うちの弟のDVなんかは身内からすれば誰の目にも明らかなように見えたし、「来年の今頃には離婚が成立しているだろう」と考えたものなんだが、警察も含めて多くの人は「加害」を認めたがらず、結局十年野放しにされた。ほとんどの人はいじめやパワハラ、DV を経験しているか、少なくとも間近で見ていると思うんだけど、なんかそこに壁がある。人が病む、そして人が亡くなるって重大なことなのに、そうなってなお、判断できない、その壁によって、加害者たちは野放しになる。

「県庁職員の命なんてどうでもいい」というような選挙結果なんだからストライキやったって当たり前みたいなもんよ。

 昨日コート見に行ったのに暑くて「まあいいや」と買わずに帰ってきてしまったのだけど、今日は寒くて、天気予報では今週一桁の日もあるという。政治も同じだ。「まあいいや」という判断の先送りは自分が不利益を被る。○○も同じだと言ってなんか言った気になるな。

スレッドを表示

[覚え書き]「マイナ保険証」とか、日本語として認めたくありません。流行り物の商品名じゃないんだから、保守的な名称で何の不都合があるのか。日本語学習者に「先生、マイナ保険証って何ですか」と聞かれて、何と答えるのか。考えただけで恥ずかしくなりませんか。

👀アリス・ミラーのこれを思い出したよね👇

…私達は実は、そんなことを言うと自尊心を傷つけられてしまうかもしれないけど、一人の個人(つまり制度や社会だけではなくて)に大変左右されやすいものなので、その一人の人間が大衆を支配しようと思ったら、"大衆の受けた教育の体系を体現してみせさえすればよい"のです。…

x.com/alice1923miller/status/1

バカをバカと言ってなにが悪い、いう話よね…。
数の多さは正しさをまったく担保しない

やっぱり抗議の手段として自分で死を選んではいかんのではないか。何が何でも生き抜いて恥をかこうが軽蔑する人が出ようが抗議は口で言い続けないとあかんのではないだろうか。

SNSとかYouTubeのコメント見てるとさ、特権階級への憧れと賛辞がすごいよね。

育ちが良い、育ちが悪いとか躊躇なく使うし。
お金持ちだったり偉そうな人のことを、何故か全員が丁重に扱わなくてはならないと思い込んでる人が多いと思う。

代々の金持ち、代々政治家って大概ろくでもないことしてるのに。

死人に口なし、という身も蓋もない言葉が何度も頭をよぎったものなあ。

死をもって抗議する、なんていうのは抗議相手に良心の呵責とか、その死を選んだひとへの情みたいなのが無いと全く無効で、むしろシメシメ…ラッキー…みたいなことになるだけなのではないか。

…ということをありありと思い知らされた感じがする。

スレッドを表示

"パワハラは「マスコミが流したデマ」で、パワハラで死者まで出した反社会的人物が「実はいい人」。それを見抜いた自分は「マスコミに騙されない・真実に目覚めた人」。

ほんとうにいまの日本人が好きなストーリーじゃない?"
x.com/AtaruSasaki/status/18581

忘れてたけど原点はそれ。コロナはじまりの頃、飲み食いに出かけられないことが何でそんなに大ごとなのか?というのはTwitterで繰り返し言ってたな。飲み食いならまだ少しわかるけど出社したい、営業したい欲みたいなのはほんとわからなかった。

 兵庫県のことなので、究極「都民の自分には関係ない」スタンスを貫けば心の平穏を保てるだろうけど、ネットの言説を鵜呑みにしてあきらかな害悪を選んでしまう有権者がこんなにもいいるのだという事実がやっぱり受けいれがたいよな。都知事選で言えば石丸伸二に入れた若人は自分の周りもいるわけだし。

 こういうSNSのデマでも何でも鵜呑みにしてしまうことを「純粋だから」で片付けてしまいそうだけど、人は信じたいものを信じると言う側面から考えると大多数が心のどこかで強権的で差別的な言説を求めているのだろうと思うととても気が滅入る。

地方公務員の相談先というと人事委員会なのだが、
京都府のを見てみたら
「相談できない例
職場における不正行為を告発したい」
とあってワオ!となった😇

pref.kyoto.jp/jinjii/shinsa2.h

パワハラを受けても黙って耐えていろ、と、実質的に住民から宣告されたも同然という状況が、当該自治体の職員にどのような影響を与えるのかが気になっている。また、一部の住民による自治体職員に対する、いわゆる「カスタマーハラスメント」的な行為に対する心理的ブレーキが外れないか、ということも心配(杞憂なら良いのだけど)。また、自治体としての職員を守る仕組みは、今後機能するのだろうか(既に一度機能しなかったわけで)。

自治体職員の人権が守られない状況となったとき、その自治体は、住民の人権を守る機能を維持できるだろうか、という問題でもあるかと。
(今どれだけ機能しているのかどうかは、不明にして分からないのだけれど、さすがにまったく何も機能していない、ということはないのではないかと……)

今回の選挙に「左翼リベラルのやり方に問題が」はさすがにないよ
デマ屋に負けただけやのに、デマとどう戦うかでしょ問題は

しかし「Z世代はデジタルネイティブだからネットの使い方に精通している」、とはなんだったんだろうな。ネットのデマ鵜呑みにして現実世界の事実とのすりあわせもまるでできないポンコツのきわみの集団じゃねえか

「歪な熱狂がー」「デマが―」「SNSがー」「動画がー」と言っても半分近く行って無い。それをどう考えるのか。多くに生活に不安があったとしても半分近く行って無い。行って無い半分は選挙にすら行けないほど仕事詰めなのか。移動手段の確保・交通費のねん出が出来ないのか。

コロナで自粛生活が始まってしばらくして、久しぶりに集まったメンバーの一人が、三浦春馬って暗殺されたらしいって言ってたのよく覚えてる。

ちょっとしたデマを信じちゃうのは誰でもあることだと思う。何でもない会話を100すれば、1の危うさを察知できるかもしれない。

人の話を否定してはならないというコミュニケーションの常識も近年広がってきて、それも私は怖い。
馬鹿なこと言ったら、ちゃんと訂正してくれる人がいるといいよね。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。