フォロー

セクシー田中さんのことがやはりどうしても納得いかなくて、うやむやになってしまいそうでいやだ。あのときに、Twitterがほとほといやになったのは、ドラマと原作の関係性を話したい人があまりにも多くて、そこじゃないよ!と自分は思い、誰を責めるつもりではないのだけど、自分は深くしんどくなってしまった(それでTwitter本アカウントをやめた)。原作通りにすると嘘をついた人たちがいた(脚本家に伝わっていなかったということがわかってから、説明の投稿もされていた)ことが辛かった、誰を信じればよいのか、わたしならそう絶望する。個人的意見です。わたしはその嘘ついた人たちが逃げおおせるのが悔しい。

@monmonbooks あの泣き落としみたいな編集部のコメントもウソまみれで吐き気がします

@MakoSaiki ほんとです…善人ぶってあやふやにしてなんなんと思いました。

@monmonbooks 安心してドラマを見てくれとか、どの口が言うかっていう… 絶対に許せない、芦原先生がもしあの発言を知ったらと思うと

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。