@fujii_yuji 社会的過激派だった
みんなSNSに慣れてくると余計なことを言わなくなる。
会社や組織に慣れてくると余計なことを言わなくなる。
個の保身として正しい選択に見えるけど、それは本当にヘルシーなエコシステムなんですか?
最終回ありがとうございました
こんなの宝物だ(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
__
【虎に翼】主題歌 米津玄師「さよーならまたいつか!」オープニング映像をフルバージョンで公開!│NHK
https://www.youtube.com/watch?si=wo2REhCzOBg6IR1N&v=QsskUgnrZrs&feature=youtu.be
大学で学んだ大事なこと
雪の日の花火 - 科学と生活のイーハトーヴ https://blog.ihatovo.com/entry/2009/10/16/131043
大学で学んだ大切なこと、いろいろあるけど、一番は「学問ってずっとやっててもいいんだ、それもありなのかー」かな…
おとなになったら「学問を修め」、「終わらせなきゃいけない」と勝手に思い込んでたから
文学部で中国古典について学びました。
私が大学で学んだことは、学問や書物に関する体系は一つではない、西欧的な学問体系はとある壮大なフィクション(という言葉が適切でないことは分かっているが、他に良い言葉が見つからないのでこれで)であって、また別の(壮大な)フィクションもあり得るのだ、ということだったかな。私はその、別のフィクションについて学んだと言えると思います。
ヨーロッパ的な学問体系がヨーロッパ的であるがゆえに取りこぼしている、あるいは分類不可能なまま持ち越している知というものが世界には沢山あって、ヨーロッパ以外の土地や文化や言語に親しむ人間は、そのことを常に掘り起こし、発信し続ける必要がある、というふうに感じています。
100年の間やってるのか
>>私の知る限りだと同性婚を希望する当事者の声は、早いものでは大正時代、1923年の雑誌にも掲載されています。
__
『虎に翼』で話題のジェンダー・セクシュアリティ考証の仕事とは?
https://ashita.biglobe.co.jp/entry/news/maekawanaoya-interview
なんだろうな。私が文学部で教えられたことですごく役に立っているのは、批判的思考とか、言葉の背景や文脈を調べたり考えたりする作業とか、身近な具体的な物事をある程度抽象化してとらえ直すとか、そういうものの考え方のスキルみたいな部分で、これがないと自分の人生の後半はめちゃくちゃ大変になった(具体的には心身が弱った時に詐欺や変なイデオロギー扇動者に引っかかりやすくなった)んじゃないかなあ、くらいのことは思っている。
AIの考えた前世:あなたは 18 世紀のフランスの上流階級に属する女性だったと思います。自由に意見を表明できる世界を夢見て、日記に自分の考えを書き留めていたでしょう。また、小説や詩、曲を書き、親しい友人たちに読んでもらって才能を発揮していたかもしれません。