仕事のもやもや~ 

上司(男性)は大変やさしいタイプなんだけど、子供のいる女性職員にすぐに「家庭を優先して!」って言うのが気になるの。それは間違いなく彼の気遣いなんだけど。今日女性職員から「赤ちゃんが熱を出した。仕事用PCを職場に置いてきたから今日は休むしかない。次からPC持って帰るようにします」って連絡来たからさ、もしも熱が続くようなことがあればPCを郵送するなりの対応をしましょうかとこちらで話してたら、「いや、彼女には子供を優先してもらって休んでもらいたい」って上司が言うわけ。私、「働けと言うわけじゃないですが、そこは本人が選択できるようにしてあげましょうよ」って言ったんだけど、「いや、PC送ってくれと言われるまで何も言わなくていい。看病に専念してもらおう」って言われて、それ以上反論しなかったんだけどさ。彼女は「看病するために休みます」じゃなくて「PCがないから仕事ができない」って言ってきてるわけでさ。子供の面倒と仕事どちらを優先するか、それは本人の判断でいいじゃんさ??母親がみんな仕事より子供を優先したがってると思ってない??

フォロー

仕事のもやもや~ 

この上司、別の場面でも「彼は独り身だからある意味無理をお願いできるけど、彼女は母親だから」とか「僕のことはどうでもいいんだけど、女性には休日は休んでもらいたい」って言い方もしてて、わかるよ、気遣ってくれてるのはわかるんだけどさ、それ無意識に人から仕事の機会を奪っていない???

ってなんか今日ずっともやもやしたわん

· · SubwayTooter · 1 · 1 · 5

仕事のもやもや~ 

一応上司の名誉のために公平に言っておくと、たぶんそれが男性職員でも同じように「家庭を優先して」と言うんじゃないかとは思うんだよ。彼の下はたまたま女性ばっかなのでわかんないけど。でもどっちにしろ、「家庭を優先してもらいたいから」休んでくれとかこの仕事は振らないでおくとか、それ私は今たまたま聞いちゃったけど本人の意思確認してから言ってるの?ってのがすごくきになる

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。