シラクザーノのシナリオの感想(ネタバレ) 

シラクザーノ、アークナイツお得意の政変からの世代交代になるかものパターンの話なんだけど、今回の「マフィア」と「一般市民」の構図、「狩猟民族」と、「農耕民族」の関係に似てるなと思う。

マフィアも狩猟民族も構成上限人数がある上に、一般市民や農耕民族の文化のものを対価払って得たりして暮らしてることが多い。
そのあたり似てるなって。

多分そういう構図をミズシチリアはわざと作り出したんじゃないかな。(マフィアと一般市民の線引きをわざと作ったって話あったし)
そうする事で一般市民(農耕民族)側はマフィアから離れたところで文化を築きあげていくだろうし、マフィアの仕組みは変わらないまま続いていく。

ついでにマフィアに目をつけられないように一般市民は生活する→マフィアは一般市民に対する箍(秩序)であり、マフィアの箍はミズシチリアやグレイホール、皆殺しを禁じる鉄の掟なんじゃないかなと。それによりシラクーザの均衡を保ってるのかなって気がした。新都市はその均衡を揺るがすものだよな。

サルカズが源石に感染しやすいからだったような気がするけどサルカズは記憶?歴史?を共有する能力があるんだよね。サンクタの感情を共感する能力も含めて、なんか源石の機能と似てるなーと思ったり。

サルカズの中ではリッチ好きだなぁ。
リターニアにいたのはキャプリニーのイメージが悪魔っぽいからなんだろうか…。

そういえばシラクーザってリターニアから独立した国だったよね…狼の群れが偶蹄類の国から独立して、その仲介を天使がしたってなんか面白い構図だよね。

アークナイツのサンクタの守護銃のこと 

アークナイツのサンクタって親の守護銃を引き継ぐか、ある程度の年齢になったら守護銃を貰うわけだけど、あれって何に対しての「守護」銃なんだろ。
神様の守護を得られるって意味なのか、他種族から身を守るためなのか。

同種族を撃ってしまうと堕天するのは、神様の守護を失う事を意味してんのかな。堕天すると共感能力も無くすし、サルカズになるからラテラーノには二度と帰れなくなる。

たしかサンクタとサルカズが元々テラに住んでたんだよね。
どう考えてもサンクタよりサルカズの方が総数が増えそう。
(堕天するのはあまりないかもしれないけど、しちゃえばサルカズになるわけだし)
ラテラーノの「神様」はどういう理由でサルカズとサンクタを分けたがるんだろ。
そういえばサンクタの感染者って今んとこほとんど出てきてないよね。
源石が感情と記憶の記録装置だからなんか関係があるのかなぁ。

アークナイツの今回のイベント 

あーすごいストーリー面白かったぁ(定期)

ギミックはストーリー部分は優しいけどこれEXステージ、地獄しか待ってないでしょ知ってる…​:ablobcatpnd_kikazaru:

リターニアっていうおそらくオーストリアあたりがモデルの音楽が盛んな国のお話だった。

どんなに偉大な王様も平凡な村人も、生まれてから命の終焉まで己の感情とずっと向き合い続けなくてはならないんだよって話だったような気がする。

人生は選択の連続というけど、その選択する原動力となるのが境遇や過去、それに感情であって、それらがその人の人生を彩っていく。それは不安定なものだしその場で消えてしまう合奏の音のようなものって表現したいのかなって感じがするストーリーだった。

それにしてもフェデリコさん、子供に懐かれるシナリオが多くてニコニコしちゃう。 :03neko:

機械のように感情を無視して徹底的に任務をこなす彼の姿勢が逆に信頼感に通じてるのか…。
単に鉄壁に無表情なお兄さんが子供に懐かれてちょっと困惑してるってのは微笑ましくて私は大好きなんで :ociizo: :mottoyare: って感じだけどw

とりあえずアルトリアお姉ちゃんはきました :blobcatlaugh:
フェデリコさんの地雷と通電扉の話が繋がってて笑ったw
結局この二人は正反対なのにお互いをよりよくわかり合ってる気がする。敵対する立場になってしまったのが悲しいね。

ヴィヴィアナさんは来てないけど、彼女はもう戦うよりどこかで心穏やかに生きてほしい…​:blobcatmeltcry:

アークナイツ13章の話(ネタバレ) 

サルカズのバイク乗りの商人さんの件、何も悪いことしてない黒人さんが白人警官に黒人って理由だけで射殺された事件を思い出してしまった…。 :blobcat_boronaki:
人種に限らず差別とは人の価値観や人生観の根底に関わるものでもあるから根深いよな…。

アークナイツの13章(ネタバレ) 

空飛ぶ巨獣が自分たちの世界を超えてまだ誰も見ぬ世界へ行くってやつ、高橋しんさんの「キミのかけら」っていう漫画にも同じようなのが出てきたけど、なんかそういうモチーフになる神話とかあるのかなぁ…? :blobcatthink:

アークナイツの今回のイベント、ようやくめーちゃん達の倒し方のコツを覚えたけど難しいとことパズルマップみたいなやつはクリア出来ないなー。ちびめーちゃん達、可愛い見た目なのになかなか手強い。

今回のめーちゃん達は溶岩を表してるのかなぁ。 :blobcatthink:
難しいステージの気付いた時にはマップ中に溢れてる🐏とピンクストーム、それに近い感じある。(そしてクリア出来てない)

アークナイツのイベント、とりあえずメインストーリーは終わったー! :ablobcheer:
意外な人達が :kongotomoyoroshiku: してて 結末も​:yokatta: :ablobmeltsoblove:

ケーちゃんの絵日記、ほのぼのに見せかけていきなり泣かせてくるなぁ :blobcatmeltcry:
バブルちゃんとポプカルちゃんの3人組いいなぁ。 :ablobcatheart:

アークナイツのイベントの感想(薄味ネタバレ…) 

今回のアークナイツのイベント、誰もが幸せに暮らせる世の中とはどのようにしたら作り出せるのか、楽園ていう幻想に現実を叩きつけるかのような内容で、とても面白かったなぁ。
(まだラスト面クリアできてませんが…市民を何人穴に落っことしたことか… :blobcatmeltcry: )

ちなみに異格フェデリコさんはまだ来ません… :blobcat_boronaki:

フェデリコさんの機械的な感じ、メガテンのメタトロンさんみたいな天使を思わせる雰囲気なの好き。同僚に「こいつにそんな機能はついてないぜ」って言われてたの笑ったw
同じく機械的な話し方をするフィリオプシスちゃんと会話してほしいし、通りかかった流暢に喋る人間的なロボットのLancet-2ちゃんを困惑させて欲しい…。

ただだいぶ人間ぽい思考回路になってきてるのは、ロドスやヴァーミルちゃんの影響があったりするといいなと思ったり。

アークナイツの話(本編ストーリーのネタバレちょいあり) 

アークナイツが現実世界を模した世界ぽい事を考えると、おそらく自分達の正式な国家を持てず、あちこちで差別を受け、故郷を持つことを宿願としているサルカズのモデルはユダヤ人あたりなのかなって思う。
そのサルカズがおそらくイギリスがモデルであろうヴィクトリアを9章で占拠してるあたりに、あの最悪な三枚舌条約に対する皮肉が含まれてるのかなって気がする。

メガテンのLawとアークナイツのサンクタ…(アークナイツのネタバレ画像あり) 

アークナイツの天使(サンクタ)やラテラーノ(天使の国)と、メガテンの唯一神や天使達ロウ側の考え方、どちらも選民思想が基本にあるわけだけど、アークナイツのサンクタは厳密にいえば人間らしいので、こういう他種族との共存を求めたり、法は絶対じゃないと言い出す人が出てくるんだけど、メガテンの天使も神様にただ従うだけじゃなく、こういう考えで悩むような話が出てきても面白いんじゃないかなーって思ったりしてる。
(人間を好きになっちゃって堕天した天使がいたりするわけだし)



アークナイツ(⚠️イベントのネタバレ2) 

えっ…!?この優秀な生徒ってもしかしてソーンズさんでは…?? :blobcatshocked:

てことはこの宣教師さんもデストレッツァが使える…?

アークナイツ(⚠️イベントのネタバレ) 

自分自身のお腹が空きすぎてふらふらで家に帰ってきて、最初は食べル…って呟いてたのに寝てる子供達を見てるうちに人間だった頃の意識が戻ってきて :ohuton_kakete_agemasyoune: って…:mama_00: :blobcatcry3:

古いものを表示

:mokomoko_01::ablobcat_cordkamikami: によるおすすめ:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。