新しいものを表示

tokyo-np.co.jp/article/333996

“泉氏は外務省内で「ロヒンギャという言葉は使わないように」とくぎを刺された”

“日本はこの時期、民政移管して「アジア最後のフロンティア」と言われたミャンマーに、官民一体で進出を図っていた。ロヒンギャを民族として認めていないミャンマー政府との関係を悪化させたくない意図が透けた。実際、ミャンマーの日本大使館は「ロヒンギャ」の呼称を使わなかった”

日本が難民認定した人もすごく少ないけど、「ロヒンギャ」という言葉を使うことすら許さないとは…

クーデター後もそうだけど、ミャンマー政府(今は国軍)との関係を悪化させたくなくて、かの国で起きてる人権侵害は見て見ぬふりして加担するのさぁ…

でもGoogleはジェノサイドに加担しないでくれ
ピンクウォッシュしないでくれ

スレッドを表示

「レインボーフラッグ」で検索するとパレードのモーションが出てくると聞いて、やってみたら本当だった

x.com/HonokStore/status/180293

スレッドを表示

「虎に翼」第11週シナリオ集ネタバレ 

54話
ヒャンちゃんについて、「日本に帰ったら帰ったで、とやかく言う人も多くて、ひきこもってしまった」というくだりはカットしないでほしかったな…

偏見について触れたとはいえ、ヒャンちゃんがなぜ「その名前で呼ばないで」と寅子に固い口調で言ったのか、背景が曖昧になる。

あと多岐川も、シナリオ集通り「引きこもりたい、そっとしておいて欲しい、まだ立ち直れないと思う権利も、どうするか決める権利も全部香子ちゃんにあるんだよ!」だったら、まだヒャンちゃんに寄り添ってる感じがして、納得できたな…

多岐川の「目の前の仕事に集中しろ」という発言は、差別を温存することになるから問題があるんだけど、寅子の反論が削られたこともあって、まるで正しいことのように捉える視聴者が出ていて、とても残念だ

カットされてしまったけど、桂場が結構寅子のことを評価してるのがわかるくだりや、稲垣の反省などもよかった

「正論は純度が高ければ高いほどいい」という話の直後に扉が閉められる演出面白かったけど、これはシナリオになかったんだな

「五輪選手村に初の育児室 パリ大会、IOC発表」
nordot.app/1173724730411254354

“託児サービスは行わない”の一文でズッコケちゃった

記事になってるみたいだけど、私がパブコメ出したときは28000台だった
mainichi.jp/articles/20240616/

教科書展示会、場所によっては平日の日中しかやってないんですよね…
あんまり広報もしてないみたいだし、広く意見を募りたいのかそうじゃないのかよくわからん

スレッドを表示

病院の待合室や飲食店で、ワイドショーが流れてるのを聞いていなきゃいけない時間がつらい

今日は都知事選挙の話題で、小池知事ヨイショなひどい内容だった

映画「ポライト・ソサエティ」とても面白そうなんだけど、
予告見ると英語だし(舞台がロンドン)、製作してるのもイギリスみたいなんだけど、それで宣伝にボリウッドと銘打ってるのは誤解を与えるのでは…?
監督がボリウッド映画に影響を受けているそうだけど。

こども若者シェルター 

nordot.app/1174262316178702377

asahi.com/articles/ASS6G2FLJS6

nikkei.com/article/DGXZQOUA142

fukushishimbun.com/yoiku/33874

cfa.go.jp/councils/kodomo-shel

そもそも一時保護所のルールが厳しくて、
一時保護が必要と判断された子どもが一時保護所に入りたくないとか、入ってもすぐ家庭に戻ってしまうというのがあって、
一時保護所の運用の仕方はずっと批判されてきているのに、遅々として改善されてない状況を棚上げするなよ。

シェルターもすでにやっているところあるし、既存の施設とどう兼ね合いをつけていくんだろう。

既存の民間のシェルターで、資金面や人材面で困難を抱えていると答えているところが少なくないので、そういったところへの支援の充実を同時に行っていかないといけないのでは。

やった感出しただけにならなきゃいいが…

買い物リスト作っとかないと買おうと思ってたものすぐ忘れちゃうし、
そのくせリストにメモするの忘れがちだし、
使用用途もメモしないと「これ何のために買おうと思ってたんだっけ…」という事態にもなる

ままならない

「虎に翼」54話 

花岡の死に関して、身近な人はたいてい「なんとかして死を回避できなかったのか…」と自責の念にかられるだろうけど、最もそう思ってるだろう家族に言っちゃうのはよくなかった。
それに対して、奈津子さんの返しはスマートだったし、寅子が何を言ったところで花岡は変わらなかっただろうなと思う。

ただヒャンちゃんに関しては社会の問題なので、
1人で解決できる問題ではないけど、
社会の一員として、マジョリティとして、なんとかしようと思うのは真っ当なのでは。

ヒャンちゃん夫婦の面倒みてきた多岐川が、昨日今日で状況を知った寅子に諭すのもわからんではないが、多岐川の言ってることって現状維持と論点ずらしよなぁ。

ヒャンちゃんの話のあとに奈津子さんとの会話持ってきたの、よくなかったんじゃないか…

「虎に翼」54話 

法律を扱うドラマで、
女性に関しては、無能力者として扱われるなど制度上の差別を取り上げてきたのに、
植民地支配されていた地域出身者への制度上の差別については取り上げないの…?

寅子が感動した憲法で取りこぼされた点であり、
現代まで続く問題なんだけど

法案の問題点を書かずに、「法案が可決されました(通過しました)」とだけ書く記事に腹が立つな

x.com/kakusanbuchoo/status/180

ニトリってそうなんだ…

あと小池都知事の政治資金パーティー券も150万分購入していて、
今後売り上げに貢献したくないな

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。