新しいものを表示

牛久市の入管施設でカメルーン人死亡 2審も国に賠償命じる
www3.nhk.or.jp/lnews/mito/2024

よかった…

ポケット付きで、外にも出かけられる部屋着ワンピース買ったんだけど、めっちゃ楽
上と下の組み合わせ考えるのと、着替えの手間が少し省かれるだけだけど、寝起きにはずいぶん助かるという気付きを得た

やばい
NHKの「京成本線のある風景」ついつい見ちゃう

bunshun.jp/articles/-/70651?pa

“またフランスの裁判所に「片親疎外」の考えが根強く残っていることも問題の解決を難しくしている。「片親疎外」とは、母親が子供を操って父親による性虐待を訴えさせている、というもので、女性や子供の証言が軽く扱われる傾向がある(学術的には、同居している親が子供を操るケースは実際はごく少数だと言われ、国連は昨年各国に家族法関連分野におけるこの概念の使用を法律で禁止するよう呼びかけている)。

 また「配偶者に対して暴力的であっても、子供への虐待がなければ子供にとっては良い父親になりうる」という考え方が強く、DV被害者が加害者との共同養育を余儀なくされてきた。

 これらの点についてフランスは国連からも批判されている。今年1月に発表された声明では「フランスの家庭裁判所が家庭内暴力の事件で、『片親疎外』の理論を使って母親が訴える性被害を過小評価している」ことに対して懸念を表し、子供の利益の尊重や司法手続の充実の必要性を訴えている”

tonarinoyj.jp/episode/25506897

受験を認めず部屋に閉じこめるような父親を、大学に通わせてくれるよう説得できるとは到底思えないんだけど、
ラストになって「ウチとあんたは違う」と線引きし、DV・虐待を矮小化するのか…とモヤモヤした

あと朝木はなんだったんだ

「ガザに地下鉄が走る日」 ※性加害者の名前に言及あり 

岡真理さんの著書「ガザに地下鉄が走る日」を読んでいたら、広河隆一の名前が出てきたので一回本閉じた

言及されてるのもほんのちょっとだし、この本が出たのが2018年11月だから致し方ないとはいえ、予期せぬところで名前が出てきて面食らってしまった

シリア国籍男性の難民不認定、取り消し命じる判決 名古屋地裁:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS593T1PS5

よかった…

入管はきちんと難民認定してるとか、よく言うぜ

悪法多くてどんどん可決されてくのつらい…

「バクちゃん」
SFの体だけど、日本で生活する移民を直球で描いた話じゃん…!

在留資格や永住権の話が出てくるけど、
今まさに国会で永住権取り消し制度のことを審議してることを思って、胃が痛くなる…

つらいシーンも多いけど、救いや笑いも織り交ぜられていて、面白かった

イスラエルの攻撃をやめさせるよう外交努力して+イスラエルに経済制裁してって送った
kantei.go.jp/jp/forms/goiken_s

パリオリンピック、
ロシアとベラルーシは(国の代表としての参加は)ダメなのに、なぜイスラエルは出場OKなのかわからない

asahi.com/articles/GCO20240307

www3.nhk.or.jp/news/html/20240

>BT 政府が導入しようとしている共同親権制度の問題点がわかりやすくまとめられてる
メールアドレス登録すれば読めるのでぜひ

digital.asahi.com/articles/DA3

“――「虎に翼」を見ると、いま私たちが享受している権利は、先人たちが闘い勝ち取ってきたものと実感します。しかし若い人は思考のスイッチを切り、闘わず順応しがちと感じます。

 「若い世代が思考のスイッチを切ってしまいがちなのは、そう上の世代から仕向けられてきたからです。ある種の搾取で、それが今の時代の『スンッ』なんだと思います。だから『声を上げよう』と軽はずみには言いたくありません。私自身、若いころ『お前たちは恵まれているんだから立ち上がれ』と上から言われるのが嫌でした。まずは大人たちが、先人たちが声を上げてきたように、手本を見せて成功体験を示さなくてはいけない。だから声をかけるとすれば『私たちも頑張る、私たちに続いてもらえるように頑張るからね』ということですね」”

学生が声をあげれば口をふさごうとしたり、考えが浅いとバカにしたりする例なんてあふれてるし、
そのなかでも声をあげている若い世代の人の存在を無視して、
日本の若者は何をしてるのかと嘆く論調には私も疑問を感じる

声をあげる姿を見せること、そして安心して声をあげていいんだよという環境を作ることが必要なのでは

自分が所属している組織(グループ)や親交のある人がなにか問題を起こしたとき、それを批判する難しさはわかるし、沈黙あるいは擁護にまわる例をいくつも見てきた

なのでダニエル・ラドクリフらがJKローリングのトランスヘイトを批判する姿勢は尊敬するし、作品を楽しんできた者として救いに感じる

図書館で朝日・毎日・日経・東京新聞の4紙を読み比べていたら、東京新聞だけ28日の改悪入管法施行反対デモのことを取り上げていた
あと東京新聞はクルド人へのヘイトスピーチについてもあわせて記事にしていた
tokyo-np.co.jp/article/324122

ストッキング数回履いただけで親指の部分に穴開けてしまうのが悩みだったけど、
靴下屋の親指サック使ってみたら穴開かなくなってハッピー
tabio.com/jp/detail/051191119/

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。