しずかなインターネット、「みんなに公開」した日付にもとづいて記事一覧に表示される順番が決まるように仕様変更された。

「それ改善なのか?むしろ...」と個人的に思ったけど、多分サービス開発者の中では公開範囲が「自分だけ」=「下書き」という発想なのだろう。

「購読」機能ってfedibirdアカウント限定ではないよね?購読しても流れてこないものがある...。

Fediverseで面白いのは、同じプロトコルを使いながら独自機能を追加することに躊躇がなく、勝手に独自文化圏を築いている点だなぁ

「標準から逸脱した独自拡張は悪手」がITにおける一般論だと思っているけど、Fediverseはまた違う思想を持っているように感じる

テキスト本文に絵文字を埋め込まれると絵文字内の文字が小さすぎて読めないことが多いのだけど、みんな普通に読めてるのだろうか?(ダークモードだからよみづらいだけ?加齢?)

mkzr さんがブースト

文房具の時代が本格的に終焉し始めたなという気がする。数年前はちょっとしたブームがあって盛り返したと記憶しているが、最近はめぼしい新製品もないし、文房具を扱っていた店、あるいは紹介していたライターも、主戦場を食器や日用品にシフトしているように見える。

日常的に手書きする人はもうあまりいないし、根本的に文房具を使う人が減ってるんでしょうねえ。文房具好きとしては寂しいことである。

今やどこで(どのSNSで)見たのかすらも思い出せないことが多い。

スレッドを表示

SNSで流れてきた情報、あとから探しても大抵見つからない。

mkzr さんがブースト

Pixelart界隈で騒ぎが起きてるけど気にしなくていい話 

Pixelart界隈にて、「ファミコンは8bitの決まった色しか使えなかったんだから豊井から始まったこういう感じのドット絵はドット絵じゃねえ!pixelartと呼べ!」みたいな会話をするブームが起きてますが、私がチップチューン始めた10年前は「ゲームボーイは左右両極端からしか音出ねえ!しかも三和音とノイズしか使えねえ!お前らのはFakebitと呼べ!」みたいなブームが起きてたのに今大人しくなってみんなでFM音源をチップチューンと呼んだりしているので、Pixelart界隈はそんなドット絵論争なんて気にせず、「はい〜?ロックマンは初期からレイヤー分けして多色使ってましたしスーパードンキーコングは高速で色変えてスーファミのパレットにない色表現してますよ〜?」とか言い張っていきましょう。

mkzr さんがブースト

生活費を切り詰めるにも限界があるし、もうとっくに限界だし、これで野菜やフルーツをしっかり食べようとすると食事の回数を減らすしかない。あるいは一揆。一揆やるしかない。

mkzr さんがブースト

音楽室に音楽家の肖像画を飾るなら、理科室に科学者の肖像画を飾ったっていいし、家庭科室に平野レミの肖像画があってもいい。

これだけ多機能なfedibirdを使いこなしている人、頭良すぎだと思う。

mkzr さんがブースト

.色々試して学んだのは、コミュニティの規模に応じて必要とされる機能が違うということ。

人が少ないうちはLTLが人を繋ぐのに重宝される。増えると害悪にすらなる。とはいえ、コミュニティのTLが無いフォロー頼りのTLでは、フォロー以外の人が疎遠になるし、フォロー内の人との距離が一律になり過ぎて人間関係の機微を見誤りやすい。

Mastodonは、元より分散型として比較的小規模想定のシステムだと思われ、大規模化した時に未知の人同士を繋ぐ機能が他SNSより貧弱だ。

Mozilla は国際的に著名ながらサブドメインも使わずに .socialを育てようとしているが、どの様なビジョンを持っているのだろう。

mozilla.social/@pomcan/1111510 [参照]

リストの編集画面では、既にフォローしている人からしか選択できないのはなんでだ?っていつも思っている。

Mozilla Social、日本人が群がってるらしいけど、何が魅力なのかわかってない。

["プロフィール" - "外観"]にある検索設定と、["ユーザー設定" - "その他"]にある検索設定は何が違うの?

(メモ)
元をたどれば1つの招待コード…Bluesky、スパムボット排除のための取り組みを紹介
internet.watch.impress.co.jp/d

(メモ)
未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン
amazon.co.jp/dp/4622096420

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。