新しいものを表示

津市のうなふじ本店。
実家への手土産ランチなので、テイクアウトで。
今どき驚くなかれ、
五切れ入りの特で2000円+税
四切れ入りの上で1600円+税
でありながらとても美味しい。いつも行列ができてます。

改めまして。
10/12に『宝の山』(光文社文庫)が出ます。 16年前の地震で温泉が涸れた村で暮らす主人公と、その地に移住してきた一家の高校生、そんななか、ある事件が起きてふたりは村の秘密を探ることに……という物語です。
予約の際は、こちらの書籍情報を書店さんに見せるとスムーズです。(PC用とスマホ用)
書影が出たら差し替えますね。こちらも素敵なのです。
どうぞよろしくお願いいたします!!

本の情報サイト・版元ドットコムに反映されたので新刊宣伝します。

10/12に『宝の山』(光文社文庫)が発売になります。

16年前の地震で温泉が涸れた村で暮らす主人公と、この地に移住してきた一家の高校生、ふたりはあることから村の秘密を探ることに……という物語です。

書店さんでの予約用に書籍情報を作りますので、またポストします。まずはお知らせまで。

地方再生や女性や若者の生きづらさなども隠れテーマになっています。どうぞよろしくお願いいたします。
hanmoto.com/bd/isbn/9784334100

「小説推理」10月号に、短編「三年二組パニック」を書きました。
卒業式前日、三年二組で”卒業式に仕返しが行われる”という噂が蔓延し、担任と、犯人ではと目される女子生徒の親友はどうする?……という物語です。
挿画はサイトウマスミさん。素敵な絵はぜひ本誌で!!

今月2度目の満月、スーパームーン、明るいですよ!

『だからあなたは殺される』(光文社)のタイ語版の見本誌が届きました。
表紙がかわいい! 裏表紙もかわいい!(内容は怖いのにww)
タイ語が読めないのですが、スマホの翻訳カメラアプリで裏表紙を見ると、「人気アイドル少女殺人事件」とはじまります。

8/25発売の「小説推理」10月号に、短編「三年二組パニック」を書きました。
「卒業式に仕返しを行う」そんな噂があると卒業式の前日に知った担任教師と生徒は……とそこからはじまる物語です。思いもよらない風景がみえてきますよ! ぜひ読んでください。
futabasha.co.jp/magazine/suiri

バービー観てきたよ。
なるほどこれが、のファーストシーン(もっと一瞬かと思ったら随分丁寧にパロってた)から、ラストまで、ときに頷き、ときに苦笑し、ときに中指立てながら楽しみました。
リカちゃん人形は持ってたけど、バービーはなかったので、こんなに種類があるとは!
ところで、リカちゃんはバービーに触発(?)されて出てきたという認識で合ってるかな。
リカちゃんには、後にママとパパが作られたけど、バービーは(映画に出てくる人形のラインナップを観る限り)ないみたいで、そのあたり、国による感覚の差なんだろうか。

外から虫の声がしたよ。やっと秋が……(でもムシムシと暑い)

再校ゲラを返送したのでほっと一息。 文字を見続けるのは疲れる。
これで本が読める。
矛盾しているようだけど脳の別のところを使っているから。

大阪でNODAMAPの『兎、波を走る』を観てきました。
役者さんたちが縦横無尽に動き回って楽しかった!
舞台装置も面白かったです。
そして帰りの地下鉄に乗るために私も走った!

四日市の麺屋Auram
塩の全部載せと醤油の全部載せ
(もちろんシェアしましたよ)

『ミッション・イン・ポッシブル デッドレコニング』観てきた。
2部作だそうで、後半はいつやるのかな、と調べたら、一年後、それもストの関係でもう少し遅くなるのかもしれないらしい。わあ忘れる。
…まあそれだけ先なら、直前にCSかどこかで宣伝代わりに放映するかな。

亀山市の名物、亀八食堂の味噌ダレうどん。久しぶりに食べました。鉄板の上で、肉野菜うどんをガーッと焼くスタイルです。
肉は数種類からチョイス、カルビ、キモ、ハツを選びました。

マストドン、アカウントを作ったまま放置していましたが、Twitterがいよいよ駄目になったら、こちらか、FBか、インスタを動かしていく予定です。
つーかイーロンってそこまでアホだったんか。多くの人間が見られないSNSに意味などないぞ。広告を打ってる企業も離れるぞーー

ツイッターのトレンドに「ロストバゲージ」ってあって、なんだろと見たら、それ+飛行機の遅れでりくりゅうペアが全日本に出場できないって……!! あんまりだ……

今日は眼科で瞳孔を開く薬をさされたので、きいてるあいだは世界がキラキラしてました。

水生大海 さんがブースト

翻訳ミステリーに特化した読書会を名古屋で年3回開催してまして、次回(2/25)の課題図書を決めるアンケートをTwitterで開催中です。参加不参加に関係なく、「これ面白かったから推薦!」「これ読んでほしい」というのがありましたら、ぜひ投票してください。もちろん参加も大歓迎。毎回30〜40人を10人ずつくらいのチームに分け、時には翻訳者や担当編集者をお招きしてわいわいやってます。
課題図書候補選定基準は、「ミステリが読みたい!2023」「このミステリーがすごい!2023」「文春ミステリーベスト10」のすべてで20以内に入ったもの。そのなかから、すでに読書会(連携している他の読書会含む)で取り上げた作品やシリーズ中途作、前回課題図書(ポール・ベンジャミン『スクイズ・プレー』)と傾向が似たものをはずした結果です。どれも面白いよ。
twitter.com/ohyeah1101/status/

そういえばおでんに人参を入れます。大きめに切ったもの。実家からの伝統。
……自分のおでんは煮物かポトフなんかいな??

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。