新しいものを表示

明日発売! 光文社文庫『宝の山』水生大海
16年前の地震で温泉が涸れた村に暮らす希子と、移住者の少年。村を盛りあげるために雇われたブロガーの女性が消えたことから、とある秘密に迫っていくことになります。
ぜひお手に取ってください!!

今日は来週11日発売『宝の山』(光文社文庫)の書店さん向け色紙を書いていました。
書店さんで見かけた方、ぜひお読みくださいね~!

中秋の名月ですね!
辛いことが多いけど、せめて空を見上げて。

10/12発売『宝の山』光文社文庫の見本が届きました。
カバーは親本を踏襲しつつも、文庫向きにしていただいています。鮮やかで素敵なカバーです。
一見、背が広いのですが、420ページほどです。
解説は東えりかさんに頂戴しました。
とある作品と比較した、とても興味深い論をいただいています。私もこの夏に観た観た!! 
なるほど!と感じ入りました。

映画『福田村事件』観てきた。その事件だけでなく、そこまでのあいだに熟成されていた「ムラ」や、体制側やそれに組するものが行ってきたあれこれが、ぎゅんぎゅんと怖かった。
今観るべき映画、という感想をあちこちで見たけど、納得できる。観ることができる環境にある人はぜひ。辛くてえぐいけど。
ちなみに伏見ミリオン座では三階の階段のところに、サイン入りポスターや紹介写真などが貼ってありました。観たスクリーンは二階だったけど、スタッフさんがあると教えてくれました。ありがとうございます!!

『名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊』観てきました。
大幅に原作と変わった『ナイル』以上に、どこが『ハロウィン・パーティ』なのか、すっかりオリジナルストーリーでした。二次創作同人誌的なイメージ。
ミステリ的な雰囲気は楽しかったけど、そんなに簡単に…(略)

『ミステリと言う勿れ』、上手くまとまっていて面白かった。原作既読。ただ、読んだときは疑問も持たなかったものが削ぎ落されて再構成されると、ここなんで? となった部分も。ほんとに細かいとこだけど、手掛かりにしようとしてる演出が見えてしまった。
あと、あの新幹線はどこ線? 座席から見て、広島を通ってる線には思えないけど知らないだけかな。

津市のうなふじ本店。
実家への手土産ランチなので、テイクアウトで。
今どき驚くなかれ、
五切れ入りの特で2000円+税
四切れ入りの上で1600円+税
でありながらとても美味しい。いつも行列ができてます。

改めまして。
10/12に『宝の山』(光文社文庫)が出ます。 16年前の地震で温泉が涸れた村で暮らす主人公と、その地に移住してきた一家の高校生、そんななか、ある事件が起きてふたりは村の秘密を探ることに……という物語です。
予約の際は、こちらの書籍情報を書店さんに見せるとスムーズです。(PC用とスマホ用)
書影が出たら差し替えますね。こちらも素敵なのです。
どうぞよろしくお願いいたします!!

「小説推理」10月号に、短編「三年二組パニック」を書きました。
卒業式前日、三年二組で”卒業式に仕返しが行われる”という噂が蔓延し、担任と、犯人ではと目される女子生徒の親友はどうする?……という物語です。
挿画はサイトウマスミさん。素敵な絵はぜひ本誌で!!

今月2度目の満月、スーパームーン、明るいですよ!

『だからあなたは殺される』(光文社)のタイ語版の見本誌が届きました。
表紙がかわいい! 裏表紙もかわいい!(内容は怖いのにww)
タイ語が読めないのですが、スマホの翻訳カメラアプリで裏表紙を見ると、「人気アイドル少女殺人事件」とはじまります。

大阪でNODAMAPの『兎、波を走る』を観てきました。
役者さんたちが縦横無尽に動き回って楽しかった!
舞台装置も面白かったです。
そして帰りの地下鉄に乗るために私も走った!

四日市の麺屋Auram
塩の全部載せと醤油の全部載せ
(もちろんシェアしましたよ)

『ミッション・イン・ポッシブル デッドレコニング』観てきた。
2部作だそうで、後半はいつやるのかな、と調べたら、一年後、それもストの関係でもう少し遅くなるのかもしれないらしい。わあ忘れる。
…まあそれだけ先なら、直前にCSかどこかで宣伝代わりに放映するかな。

亀山市の名物、亀八食堂の味噌ダレうどん。久しぶりに食べました。鉄板の上で、肉野菜うどんをガーッと焼くスタイルです。
肉は数種類からチョイス、カルビ、キモ、ハツを選びました。

東山公園のこれはシャバーニかな。
ということで写真付きトゥートしてみます。アップロードが重いのね。

名古屋駅にレゴの路線図があった。東山線の乗り口正面。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。