新しいものを表示

出来る奴は鉛筆で月へ飛ぶし、出来ない奴はExcelで印刷する。

Q. 生成AIはヒトの期待に沿える結果を出すようになるか?
A. ならない。ヒトは期待に沿わない部分しか見ないので。

Q. ヒトはヒトの期待に沿えるのか?
A. Twitter見ろ。

少数なら犯罪、大量なら英雄……は皮肉にしても過去のことになるのかな。

twitter.com/soga_taichi/status

原作はファンだったけどOVAなんて買えなかったので、そのまま見る機会はなくて今に至る。

スレッドを表示
mitsuki さんがブースト

このへん結局PCIバスのI/O空間まで引きずったみたいだけど、もうとっくにMemory mapped I/Oになってるだろうし今となっては関係ない……よねきっと(しらなーい

スレッドを表示

IBM PCは連続アドレスらしいけど、8088だからデータバス8本しかないので(バス変換でもしない限り)自然にそうなるのか、ATになるとき細工したみたいだけど。98は最初からあんなだけど、386では(互換性への配慮か)I/O空間の拡張しなかったので、最後までそのままでいけたのは幸運といえるのかどうか。

Intel 8086 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/Intel_80

スレッドを表示

16bitデータバスの下位8bitに割り込みの、上位8bitにDMAの、それぞれ8ビットのコントローラが繋がってるので、I/Oアドレス0000hには割り込みの、0001hにはDMAのコントローラが見えてて、8bit r/wしないとおかしなことになる……んだったっけ? むかし見ても全然意味わかんなかったなあ。

UNDOCUMENTED 9801/9821 Vol.2 - メモリ・I/Oポート編 | OPTPiX webtech.co.jp/company/doc/undo

スレッドを表示

そういえば98のI/Oポートがそんな感じで偶数奇数アドレスで飛び飛びになってたような(16bit I/Oポートに88時代からの8bit I/Oデバイスが繋がってるから、とかだったかうろ覚え

スレッドを表示

データバスの下位16bitしか物理的に繋がってない(286時代とか)とかだとそうなりそうな気はする(けど体験したことはない

mitsuki さんがブースト

PC/ATなんかだと、VideoRAM(16bitのコードからアクセスできる空間にあるアレ)を16bitアクセスしないと正しく表示できないVGAがあったって記憶してる。32bitアクセスだと必ず一ドット分は表示しない。

単にWindowsエコシステムを評価してるだけで、別に好きなわけでも愛があるわけでもないので、クソ環境呼ばわりされても「せやな」としか言いようがない……とか(所属組織の意見は代表していません

mitsuki さんがブースト

IT需要の割合を考えるとWindowsベースの開発者も相当量いるはずだが、守秘義務とか、技術が特定分野に特化しすぎているとか、プライベートに仕事を持ち込まない人が多いとかで、表に出ないことが多い気がする。それをLinux系の人らは「Windows開発者などいない」と勘違いしがち

mitsuki さんがブースト

消耗するわけではないけど量的進歩で実用にならなくなるの、メモリもそんな印象あるけど、前世紀にはCPUキャッシュのSRAMも自分で買って付けてなかったかな(体験はしてないのでうろおぼえ

スレッドを表示

改めてまとまるとアドホックというかデファクトのカタマリだなあって思うけど、使ってても案外困った印象もないのは、いろんな意味で「消耗品」だったからかしらね

ASCII.jp:HDDのコントローラーとI/Fを一体化して爆発的に普及したIDE 消え去ったI/F史 (1/4) ascii.jp/elem/000/004/195/4195

暗号とかは現場が既に手遅れ(自己紹介

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。