スレッズ?もよくわからないし、Blueskyはまだ入れないし、Twitterにいるしかなく、ただやっぱりタイムラインがあんまり操作できないからつらいなぁ。

仕事忙しいし、1人部署だから味方もいないから大変だけど、誰かを守らなくてもよいので気が楽でもある。逃げられないけど、ひとりはいい。

Twitter、私のタイムラインにはみなけないのだけど、ちょっと外に行くとトランスヘイトがすごくて胸が痛い。

今年の日焼け止めどうしようかなぁ〜2月いっぱい悩も〜

Twitterやっぱりおかしいね。エンジニアの人たりてないのかな。

Twitterが変でみれたりみれなかったり、うごかなくなったりする。何でだろう。
色々な情報が流れてくるけどまぁ、いいかぁ〜とぼんやりやりすごす。
1月は映像作品も本もあまり読まず、ずっと毎日いっぱい寝てた。腹筋もしてるけどなかなか引っ込まないね。
春は野菜が美味しいし、山菜もそのうち出るからたくさん食べたいなぁ〜。
春のキャベツはやっぱり美味しい。
来週は『めぐりあう時間たち』のライブビューイング水曜日に行けたらいきたいなぁ。舞台のライブビューイング、映画館でみるのはじめて。何事もなく行けたらいいなぁ☺️

何か勉強したり解りたい時に、本を読むけど、読む本を選ぶのが難しいなぁと思う。偏ったりしないように(偏ったものも大事だけど)なるべく包括できるような感じで…と本を探す。
でも「ググる」ことができるってすごいなぁと改めて思う。すべて正しくなくとも、欲しい情報への道のりは断然あった方がスムーズ。インターネットありがとう…!🥺

NHKオンデマンドをアマプラじゃなくてUNEXTで入るとポイント使えるって知って乗り換えた〜!嬉しい〜。なんだかんだでUNEXTありがたーい。

『海辺のリア』みました。仲代達矢劇場だった。可愛くてムカつくじいさん。末娘のノブコとのやりとりは痛々しいけど、人間同士のやり取りで、泣いてしまった。彼女だけが栄光や財産だけでなく、目の前にいる、老いた肉体をもったひとりの人間を、チョウキチをみている。でもチョウキチは彼女をみない。それでも2人の道行は続くのだろうか、彼女はそれでも寄り添えるのだろうか。
怒り合うふたりのやりとりに見覚えがある。私は父をちゃんとただそこにいるジジイだと思って接していた。あれで良かったよなぁと、なんだか泣いてしまった。見ることができて良かったです。

国立民族博物館の研究公演「口承文芸から現代詩、そしてヒップホップへ――モンゴルの韻踏み文化」オンラインで拝見したけど、偉いヒトのスピーチが本当にヒヤヒヤした。でもまぁ偉いヒトを介してできることも増えるのだろうし。
公演はとても興味深かったし、楽しかった。ケンカ歌を小学校でも習うなんて!おもしろい!チンギス・ハーンの言葉も、文字でなくて詩で、歌でのこってるんだなぁ。現代のラップも音がたくさん、ホーミーも入って本当にすばらしかった。

木彫は無理でも来年は粘土を始めたいな。型取りとかはできないからやっぱり陶器粘土かな。粘土さわるの楽しい。結局彫るより粘土の方が好きだったな。

アフター・ヤン、福岡はもう終わっていた…残念。でも今年は去年に比べて映画館にいけて嬉しかったなぁ。カモンカモンとNOPEとプリズン・サークル観られただけでも良かった〜。年末もう1日くらい遊べたらなぁ!

市長選挙🗳いってケーキ買ってきて食べた。洋菓子をあまり食べられなくなってきたなぁ。

マストドン、壁打ちのテキストツールとしてはとても良いのかもしれない。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。