それでももっと酷いのが沢山いるらしい。あいつ、患者対応マシなほうなんだって。
今回すごく腹が立ったのは、この判決を受けて一部の美容外科医たちがわざわざ判決報道を引用して「最近医学生を狙ったハニトラが増えているから気をつけて。女性を怒らせちゃだめ」「ヤクザ絡みかもしれない」みたいなことをXで言っていたことです
せめて単独ツイートで呼びかけるならまだしも引用で言うことではないでしょう
本件の被害者に対してとても失礼だし女性全般をなめとるんか
例の高裁判決なんだけど、あれって多分法改正前の事件だから暴行脅迫要件にあたるかが争点になってしまっているんだと思う。
それが散々問題になって法改正された訳だけど、事後法禁止の精神(当時適法だったものを後から遡って違法にしてはならない)から例の事件に適用できないんだろうなと。
ただそれにしても報道で判決理由とされている部分の多くには疑問を持つし、検察側がどんな立証をしようとしてああいう結論になったのかが気になる。
判決文を読めるといいんだけど、こういった裁判の場合公開されない可能性が割と高いらしい。
報道されてる情報だけだと正直「いやなんでそうなったの?」というのが私にはよく分からないのだが…
日本のAVもの、女性が嫌がるのを無理やり襲って実は喜んでいる、あるいうは、だんだん喜んでいく、という設定が多いと思いますが、これは、今後も深刻な影響を及ぼし続けるのではと危惧します。
昨今は、AVも国境を越え、オンライン上で海外でも日本のAVは見られるでしょうから、日本人女性は無理やり襲っても実は喜んでいる、と、今回の裁判官のように勘違いした男性が世界的に増えている危険性は高いのではないかと思います。
ほとんどの女性は、自分が望んでいるわけでもないのに性行為を強いられることはただただ苦痛で不快なだけです。
ナチュラルにDV社会の日本では、「嫌い嫌いも好きのうち」などという言葉も昔はありましたが、ほとんどの人は、「嫌い嫌いは、本当に大嫌いなだけ」です。
こういう当たり前のことから、裁判官や学校長に教育しなくてはならない日本の性認識は相当にまずいと思います。
裁判官がAVを見過ぎなんじゃないか、という判決が出たようです。
性犯罪の裁判を行う裁判官には、基礎的な性教育を行う必要があるのと、一定の世代以上は、AVで得た性行為知識が「標準」だと思っている可能性がかなり高いように思いますので、裁判官がどういう性行為が標準と思っているのか、調査した方がいいのではないでしょうか。
校長室で中学生徒をレイプしていた練馬区の学校長も「AVで仕入れた知識で女性はこうすれば喜ぶものと思っていた」と言っていましたし、この裁判官もそうなんじゃないかと思います。
なんとなく目には入っていながらしんどくて目を伏せていたけども、遅まきながら『女の体を俺が決める』が、『my body my choice』をもじって『your body my choice』としたものなのだと把握して、すごく「損なわれている」という気持ちになっていて、とてもしんどいです。
私にとって(もちろん多くのひとにとってもでしょうが)自分が自分でいられるための勇気をもらえる、とてもポジティブなスローガン。これがかなり大きな声で「からかわれている」という事実がつらくてきつい。ただ口を塞がれるよりも心を折ってくるアクションであると思う。揶揄した上で「新しいルール」を知らしめようとしている、と感じる。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-11-08/SMNFPZDWLU6800
「おまえの体、俺の選択」、女性ヘイトが選挙後のネットで爆発的増加 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-11-08/SMNFPZDWLU6800
”「おまえの体、俺の選択」のフレーズは白人至上主義のポッドキャスト配信者ニック・フエンテス氏が広めた。こうしたフレーズは6日に4600%という爆発的なペースで増加したと、ISDは指摘。憲法修正19条の撤廃を求める投稿は、前の週に比べて663%増加したという。修正19条は約1世紀前に成立し、女性の投票権を認めた。フエンテス氏のX投稿は5日以降これまでに5800万人余りが閲覧した。”
”フエンテス氏らのフレーズは、1960年代のフェミニスト運動にさかのぼる「私の体、私の選択」を改悪したものだ。このフレーズを拡散させた1973年の「ロー対ウェイド判決」は、中絶を憲法上の権利と認めるものだったが、その権利は2022年に米連邦最高裁によって覆された。”
お茶と手芸と音楽と
お昼寝 お散歩 picnic。
ラジオと読書、ときどき短歌。
お花と園芸、土づくり。
科学実験、防災備蓄。
小さな暮らしに小さな愉しみ。
みんなの幸せ、穏やかな日々。
音楽は、おもちゃっぽい ちゃかぽこした音が好きです。
ちょっとひと休み中。