イスラエル、140万人を1カ所に追いつめ陸海空から空爆開始(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース
歴史に残る大虐殺となった。そして誰もネタニヤフを止められない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f50319ca83207e02372ae833e41f22c4d336915b
負の歴史を記したモニュメントを撤去すれば自分たちの負の歴史がなくなるとでも思っているのだろうが、負の歴史を記したモニュメントを撤去すれば負の歴史を隠蔽しようとしたという歴史が残る。
>日本各地にある「負の歴史」を記した碑や説明板が撤去される事態が相次いでいます。
「反日的だ」「でたらめだ」と抗議も…“負の歴史”記す碑・説明板が次々撤去 “2つの正義”の板挟みになる自治体の苦悩
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/993065?display=1
めちゃくちゃに自己責任が幅を利かせているこの社会、圧倒的に社会の方が個人の自助と努力に甘えて責任逃れしているやんけ。
個人で頑張りすぎずに、もっともっと社会のせいにしていかなあかんな。
朗読ってすごい。
小さな子どもの頃のわたしは、寝る前に毎晩母に絵本の読み聞かせをしてもらっていました。それも平均3冊以上は読み終わらなきゃ寝なかったそうです。
じぶんで絵本が読めるようになってからは音読の時期を経ずにいきなり黙読のフェーズに突入したので、わたしは母に声にはしなくてもちゃんと読めているんだよと伝えるべく、3歳の少ない語彙で一生懸命考えて「いぬちゃんは心でおはなしよんでいるの」と説明して、わかってもらえたのを覚えています。
で、それ以来わたしはン十年ひたすら黙読しかしてこなかったのです。音読は目で文字を追うスピードとズレが生じてしまうのがまどろっこしくてずっと苦手でした。そんなわたしが「音読してもらったほうが頭に入るから音読して」というお友だちのリクエストに応えて昨日はじめて朗読会をしたのです。作品は「星の王子さま」でした。
結果は、目から鱗でした。人に読み聞かせる朗読って、一人でする黙読に比べてものすごくゆっくり読み、声に出し、同じスピードで考えるので、じぶんのクロック数を意識して下げるような感覚がありました。禅でもしてるみたいに落ち着いた気持ちでゆったりと作品に向き合うことが出来、とても気持ちがよかったです。また朗読会します。
自民・二階俊博氏、3年間で書籍代3500万円の不思議「家1軒分」「読書家ぶりに驚き」 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20240209-UPKP3UID6RF5BBAKLAODFZBMDI/
2024/2/9 11:46
政策活動費のあり方が今国会の争点に浮上する中、自民党の二階俊博元幹事長が代表を務める政治団体が3年間で約3500万円の書籍代を支出していたとして「図書館を丸々買ったのか」などとSNS上で波紋が広がっている。二階氏の書籍代を巡っては立憲民主党の藤岡隆雄衆院議員が8日の衆院予算委員会で取り上げた。
藤岡氏は二階氏の書籍代について、林芳正官房長官に対し「家一軒建つくらいの書籍代が支出された。いったい何万冊が購入されたのか」と説明を求めたが、林氏は「個々の政治団体の収支報告書の内容について確認を求める立場にない」と応じなかった…
印刷絶対したくないマンになったので、来学期の各授業のClassroom等LMS設定をしてるのだけど、面倒ね、これ……もっと時短する方法ないんかなあ。「各講義ごとに14回の課題ページを設置、かつそれぞれに白紙のスライドとGoogleふぉームがある状態にする」みたいな……
いままでちょくちょく覗いてたBlueskyには、言葉のやさしさというか、「近くに住んでるご近所さんとの会話…」みたいな親しみとか丸さを感じていたんだけど、それがなんとなく昔のtwitterのタイムラインを読んでたときと近い気がしたから、Blueskyに懐かしさを感じてたのかも
勝手な個人的な印象もあるんだろうけど、昔からネットを使ってる人は、ネットの先に人がいるのを認識してる人が多い気がする。
だから言葉に丸みがあるというか、なんとなーく優しさ感じるというか、キツい内容だったとしても、そこまでキツさを感じなかったりするのかもしれない
もちろんすべての人がそうではなかったけど…
何かいわゆる昨今の「一般の人」…って括りはあれだとも思うんだけど、いまSNSの大勢になってる感じもする大半の人は、ネット越しに人がいることを考えずに、自分の言葉を放り投げてるから、見てる側はしんどさを感じてしまうのかもなーと思ったりした
完っ全にアウトじゃん。クソじゃん。
『弁護団が入手した、愛知県警察本部が作成したとみられる若手警察官向けのマニュアルには、「一見して外国人と判明し、日本語を話さない者は、必ず何らかの不法行為があるとの固い信念を持ち、徹底した追及、所持品検査を行う」などという記載があった』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240129/k10014339361000.html
来学期の全部のClassroom設定して、フォルダ作って、スケジュールに日程ぶちこむところまでやった。わたしえらい。
国語教育。武蔵野大学准教授。博士(教育学)。文法教育が他領域と関連をもてていない原因を歴史的に研究しています。植民地における言語教育にも興味があります。トムヨークと佐藤天彦がすき。書き込み内容は所属組織と無関係です。