新しいものを表示

@bonpata 筑波はキャンパス内にスタバがあって、あそこならガチで激突が見られるかもしれないと思いました(やめなさい)

日本代表のガーナ系がルーツにあるゴールキーパー、ミスしたら差別発言を受けたのか。わざわざSNSでそういうことする人、恥を知ればいい。

きょう健診なので、まだ何も食べてない。おなかすいた。

大学近くのスタバ、電源席がないことがやや難点。

たのしい飲み会の次の日は、HPが多少減っていてもバフがかかって動けてしまう。これなんなんだろうなあ(もしかして:寿命の前借り)。

そんなことを書いてたら対局が始まった。棋士があぐらをかいて、楽しそうにぼそぼそ盤面の話をしている。とても安心する。

スレッドを表示

そういう自分が教員養成のど真ん中にいるのだから、世の中はふしぎである。タイムマシンに乗って18のときの自分に話したら、鼻で笑うと思う(そもそも人前でまともに話せなかったし)

スレッドを表示

子どものころの自分は「先生がいうならそうなんだろうなあ」とすべて飲み込むチョロい子どもだった(そもそも目上の人の発言を批判的に見る視点がなかった)。だから、自分が児童生徒としてもっていた違和感もじゅうぶんに言語化していなかった。学部1年で教職課程をとるか悩んだときには「学校にだけは戻るもんか」と思っていたので(!)たぶん相当違和感があったのだと思うのだけど、そのへんは今でも十分物語として位置づけられずにいる。

スレッドを表示

学校行事で「一丸となって……」みたいなのはマイノリティの子や気持ちが乗らない子への抑圧になるから気をつけた方がいいよ、と学生によく言う。そういうマジョリティのパワーゲームの問題はもちろんあるけど、それ以前に、単なる個人的な好みで言ってたのかもしれない。

スレッドを表示

結果的にみんなで応援してたりみんなで盛り上がってたりするのはいいんだけど(大盤解説会とか)、誰かがそれを「仕掛けている」のを察知すると急に「そうはいくか!」という気持ちになる。ライブとか行ってもそう(煽られたり同じ振りを求められたりするのは不得意)。われながらめんどくせぇやつだなと思うけど、しょうがない。

スレッドを表示

将棋のABEMA地域対抗戦見てる。地元への還元はいろんな意味でいいと思うんだけど、個人的な好みとしてやはり「みんなで盛り上がろう」みたいなのは苦手である……

そもそものシステムや教員のまなざしへの批判もふくむ。

スレッドを表示

いそがしいことへの違和感を強く持ちつつも、子どもへの対応に喜びを感じていることも含めて。

スレッドを表示

なんで飲み会明けなのに起きれたんだろう。

BT ぜんぜん本筋でないけど、「くらだない」と見出しをタイポするくらいのメディアがこういうことを書いている、というのに呆然とする。

つくづく3次元は生きにくい。自分がデジタルデータを好きなのも、「ものづくりや操作の苦手さ」に起因している気がする……(取扱説明書になると言語が急に解釈できなくなる)

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。