日本はとにかく自分と関係ない人の言動に口出しする外野が多すぎる。他人がどう子育てしようが、時間を使おうが、その人の好きにさせてあげるということができなくて、その根本によくあるのが「ずるい」という感覚。そしてそれを突き詰めていくと「私はこんなに我慢してるのに」「ちゃんとルール守ってるのに」という社会の抑圧が見えてくる。。。恐ろしい。
もう何百回もポッドキャストやらブログで言ってるけど、「余裕」がない人は他人に寛容になれない。「余裕」めちゃくちゃ大事。
だから社会、文化変えようよって私は活動してる。
私はSNSではあんまり文句書かないようにしようとしてるけど(文句だらけになるから)、リアルではあちこちで文句言って、割とよく区や議員への陳情メールも出しちゃう。仕事してたらわかると思うけど、改善した方がいいことはプロにどんどんお願いをしたほうがいいよー
季節外れも甚だしいが、クリスマスの思い出。
自分はクリスマスには狂乱の激混みで賑うフライドチキンフランチャイズ店でバイトしてた。で、足りない人手を補うためにやって来たのが恐らく知的障害を持つ子だった(見たところ10代)。高音の油を使うキッチンはバイトでも熟練さんしか入れないので、我々下っ端の者はサイドメニューを扱う別キッチンか接客に回る。彼女は接客は苦手なようでサイドキッチンに回された。
が、いろいろが覚えられない。ただでさえ忙しいのだが、加えてクリスマスの狂乱。優先順位をテキパキと決めながら(時には変えながら)入る注文をこなさなきゃならない。彼女はオロオロしっぱなし、周りは"使えない"とイライラしっぱなし、次第にキッチンの隅で立っているだけのような状態になった。
自分は気の毒に思ったんだ。"自分は役に立たない"と自覚しながらキッチンの隅で立っていなきゃならない時間はどれほど辛いだろう。なんて言うか、共感したんだ。お達者なプロミュージシャンの中に放り込まれて"トーシローが何ができるの?"みたいにガンガン無視されながら楽器を抱えて立っていなきゃならない時間を想像してしまって。あんな辛い
公共のゴミ箱がなくなった経緯
1. 家庭ごみ収集システムがあまりにも不便(収集場所が一時的な街角、捨てる日付と時間が限定)
2. 同時に人々の生活が多様化、単身世帯増加、共働きの増加
3. 捨てるタイミングを失したゴミで公共のゴミ箱があふれかえる
4. だったらゴミ箱をなくそう!
となったので、家庭ごみ収集システムをまず根本から改革し、誰でもいつでも家の周りでゴミを捨てることができるようになれば、公共のゴミ箱はあふれかえることはないので、いずれ復活する。
つまり、これはゴミのロジスティクスの破綻なのである。家庭ごみ収集システムのツギハギ感は、日本軍のロジ(兵站)がツギハギで現場でどうにかするというダメダメなシステムであったのと似ている。
こういう記事でじゃあ事実としてどういう人が委員をやってるのかちゃんと書いてないの、日本の新聞、ってかんじ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/327327
📣 会社で、インディーズ漫画家が世界中でより多くのファンまで伝える方法について研究しています。 いくつかの質問に答えていただければ、メッセージを送ってください!
アメリカ人だし、日本語が下手なので、ごめんなさい🙇 ブーストしてください!
I’m conducting research about ways to help indie manga artists reach more fans around the world. If you would be willing to answer a few questions, please send me a message! Please boost!
@Rachel_Thorn Wow, Happy Birthday to you!! ❤️
The names of some of the Pulitzer winners who actually won are mind boggling.
The NY Times sealed the Pulitzer Prize in the International Reporting category for their Gaza coverage.
This means that the NY Time's Gaza war team are Pulitzer winners.
Anat Schwartz, the ex Israeli intelligence official hired by the NY Times following the October 7 attacks despite having no prior journo experience, fired in March for liking genocidal Twitter posts, is a Pulitzer Prize winner.
Let that sink in.
映画、本、アート、デザイン、切手、食べ物、英語、イタリア語、ラテン語、チェロ / カトリック / 翻訳・編集 / マッチ箱作家&豆本制作
Tiny shadow box & micro book artist / Interests #art #design #architecture #philately #literature #film #photography #food #gardening #italian #Cello #latin #illuminatedmanuscript