2年前の参院選をきっかけに、酒場の店主などからの依頼に応じ、投票喚起のプレートを「VOTE看板」として製作するようになった

政治の話をする(つまり政治参加の)きっかけとして活用してもらい、結果として投票する人がひとりでも増えればいいなというのがそのささやかな狙い。政党や候補者選びには特に立ち入らず、話がそちらに流れない限りこちらから話題にすることはない

「なぜ投票すべきか」というそもそも論に対してどう説明すべきか迷うことがあるが、これまでの経験上わりと通じやすいのが次の説明

●多くの議員にとって最大の関心事は国民の生活でも平和でもなく、ただ選挙に勝つこと

●国会や地方議会とは予算の使い道を決める場所

●例えば20~30代の投票率が低ければ、その世代に割かれる予算は減る(投票率の高い世代が喜ぶ政策が優先される)

●雇用や教育や育児の環境改善を目指すなら、その世代の投票率を上げるのが有効(無視できないほどになれば最高)

だから生活を少しでも楽にしたかったら、ちょっと面倒でも友達誘って投票に行っといたほうがいいよという話

これくらいの話なら酒場の空気が悪くなることもないし、実際これで初めて選挙に行ったという人何人かいる

※ほかにも有効なピッチがあったら教えて欲しいです

対価は酒
協力者は常に募集中です♡

ステンシル切ってスプレーするだけの簡単なお仕事です
※写真は道具


のように書きましたが、箇条書きした「説明」はいわば方便でもあり、「なぜ投票すべきか」の核心的理由とは言えないかも知れません

なぜなら、この通りの説明であればそれは選挙権を持つ人々にのみ与えられた利益誘導の機会ということになってしまうからです

この国に暮らし、この国の政治の影響下にあるのは選挙権を有する人々ばかりでありません

ということで、ぼくは「国民」という語の汎用を善しとするするものではなく、日常においては「市民」という語を用いるようにしている者です

意味が通じづらいかもしれれませんが、念のため一言添えておくべきだと思いました

政治に無頓着な人々に対し政治参加を促すには、政治的関心を高めてもらうにはどうすればいいかという問いから、もとのTootの説明となったということで、あしからずです m(_ _)m

フォロー


相変わらず誤字脱字がヒドイですが…… 要は / を、参政権および選挙権の積極的行使とともに求めたいと考えている、ということです(CHEERS

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。