新しいものを表示

(続き)→ 魂が暮らす家として作られた厨子甕には、あの世でも豊かで平穏に過ごす事を願う、沖縄の人々の想いが込められています。
新里竜子氏・義和氏それぞれの発想で新たな形を得た厨子甕を、ぜひご覧ください。
*
会期:10月30日(水)まで 11:00〜19:00 期間中無休

スレッドを表示

『生命の風(ヌチヌカジ) 新里竜子 新里義和 二人展』、本日(10/27)も開催中。
こちらは厨子甕(ずしがめ/ジーシガーミ)、沖縄の伝統的な骨壷です。
沖縄の古い風習では、洗い清めた死者の遺骨を、豪華な装飾を施した厨子甕に入れて墓に納めていました。
(続く)→

(続き)→ また瓶子(ビンシー)は、身内のお祝い事の際、泡盛を入れて仏前に供えるための器。
基部のスカートの様なデザインは、古来は金属製だった頃の名残りなのだとか。
モダンな中に沖縄の伝統が息づく作品達に、ぜひ会いにいらしてください。
*
会期:10月30日(水)まで 11:00〜19:00 期間中無休

スレッドを表示

『生命の風(ヌチヌカジ) 新里竜子 新里義和 二人展』、本日(10/26)も開催中です。
こちらは沖縄の伝統的な酒器。
嘉瓶(ユシビン)は、他家でお祝い事がある際にお祝儀として泡盛を入れ、贈るための器。
お祝い事が終わったら、この器は返してもらう習慣だったそう。
(続く)→

『生命の風(ヌチヌカジ) 新里竜子 新里義和 二人展』。
本日(10/25)より始まりました!
沖縄の森や海に溢れる生命と、独自の死生観を感じる二人の作品。
今日は沖縄より新里竜子さんも来てくださっています。
ぜひご覧ください。
*
会期:10月30日(水)まで 11:00〜19:00 期間中無休
*

【イベントのお知らせ】いよいよ明日、25日(金)から!
『生命の風(ヌチヌカジ) 新里竜子 新里義和 二人展』。
展示の準備も整いました。
25日は、沖縄より新里竜子さんがお越しくださいます。
この機会をどうぞお見逃しなく。
*
会期:2024年10月25日(金) 〜 30日(水)
11:00〜19:00 期間中無休
*

【再度のお知らせ】
ツバメ舎さんの「お年賀ハンコ・ワークショップ」、参加者募集中です。
巳年にちなみ、沖縄の伝統玩具「指ハブ」や「鞠」などのハンコを彫って、素敵な年賀状やポチ袋を作りませんか。
沖縄のお茶とお菓子のお土産付き。
*
開催日時:
①11月14日 (木) 10:30〜12:30
②11月14日 (木) 14:00〜16:00
③11月17日 (日) 10:30〜12:30 ←残席わずかです
場所:まめ書房 (神戸市東灘区岡本1-12-26-105)
参加費:税込 ¥4,000
定員:各日とも6名様・予約制
*
ご予約は mameshobo@icloud.com まで「メール」にて。
お名前・電話番号・希望日時を書いてお申込みください。
*

お持ちなのですね!
私もまだまだ知らない雑誌がたくさんあって、圧倒されました。

(続き)→ 巻末には1946年の『八重山文化』から2014年の『栄町市場界隈瓦版』まで、149誌の表紙写真がズラリ。
本文記事では67誌が選ばれ、発行者や関係者がその内容や創刊の経緯などを解説。
『琉大文学』や総合誌『青い海』、比嘉加津夫氏の『脈』や詩誌『EKE』から『EDGE』まで、貴重な証言が目白押し。
*
20年以上続いた雑誌もあれば、創刊号だけで立ち消えたものも。
いずれも、創刊時の情熱や刊行の喜び・思い出深い記事や継続の苦労など、興味深い内容は読み出すと止まりません。
ただ残念ながら本誌自体も、この創刊号の後は刊行されていないよう。
叶うなら、10年ぶりの第2号を読みたいのですが…。

スレッドを表示

珍しい古書が入荷しました!
雑誌『琉球・島之宝』、2014年3月の創刊号。
特集は「沖縄関係雑誌資料・発掘調査報告①」とあり、戦後沖縄で発行された雑誌(主に文芸・総合誌)・同人誌・個人誌までを、くまなく調査し紹介する…というすごい企画です。
(続く)→

朝ドラウォッチャーのホリーニョさん・ももたさん・やまちさんによるX /スペースでの『ちゅらさんトーク』。
今夜(10月20日 日曜)、22:00スタートです📻
twitter.com/i/spaces/1OwxWNnNj
*
まめ書房からは、ドラマに登場する沖縄の文化・歴史や新たな発見など、まめ知識をお伝え。
今週は、BIGINとKiroroが共演して歌った「てぃんさぐぬ花」などを取り上げてみます。
お楽しみに!
*

(続き)→ ①『なぜ市民は”座り込む”のか』
抗議する人々をターゲットにしたネット番組のデマ報道やSNSでの中傷・差別。
その実態はどのようなものか、背景に何があるのか、そして本当は何が起こっているのか。
ジャーナリスト・安田浩一氏が丹念に取材を重ね、一つ一つを明らかに。
*
②『琉球新報が挑んだファクトチェック・フェイク監視』
沖縄をめぐる様々な虚偽やヘイトに対し、沖縄の新聞・琉球新報がチェック/検証。
独自の判定基準を定め、時には発信者にも取材するなど、冷静で誠実な姿勢が一貫しています。
憎悪を煽り劣等感につけ込むデマに騙されないためにも、ご一読を。

スレッドを表示

ある雑誌の漫画で、沖縄の米軍基地建設への抗議は「アルバイトでやっている/日当で雇われた」とのデマが語られたそう。
基地に反対する人々を貶め傷つけるデマは、以前から雑誌やネット上で絶えません。
こちらは、沖縄への悪質なデマがなぜ・どのように作られるのかを取材・検証した二冊。
(続く)→


沖縄の雑誌『porte』最新号、Vol.44が入荷しました。
特集は「朝時間の楽しみ方」。
沖縄で人気のカフェのモーニングプレートや、食堂の朝定食、ちょっと優雅なホテルの朝食などを紹介しています。
*
また、同じ出版社からの雑誌『モモト』のバックナンバーもいくつか仕入れました。
「紅型入門」「ウチナージャズノオト」など、興味深いテーマを美しい写真と共に紹介しています。
ぜひご一読ください。
*

こちらは昨日の写真。
沖縄は宜野湾の「BOOKSじのん」の店長・天久さんが、ご夫婦でまめ書房にご来店くださいました。
神戸でお会いできて、とても嬉しかったです!
*
天久さんは、沖縄の書籍に関する豊富な知識と経験を持つ大先輩。
今のまめ書房があるのも、天久さんの様々なアドバイスやご協力があったおかげです。
いつも本当に、ありがとうございます!🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♂️
*

【イベントのお知らせ】いよいよ来週、まめ書房にて!
『生命の風(ヌチヌカジ) 新里竜子 新里義和 二人展』
沖縄島の南端、糸満で作陶をする二人。
海や森のさまざまな生命と共存し、共鳴して生まれた互いの作品。
沖縄の伝統を核に、新たな風を纏って神戸へ到着します。
*
会期:2024年10月25日(金) 〜 30日(水)
11:00〜19:00 期間中無休
作家在廊日:25日(金)
どうぞお見逃しなく。
*

(続き)→ Ⅰ〜Ⅳ章では、中国武術の伝来から首里手・泊手・那覇手・上池流の発祥を考察、それぞれの始祖の逸話なども。
Ⅴ章では、様々な空手の型の名称からその源流を辿り、Ⅶ・Ⅷ章で具体的な型を解説。
空手の伝播を軸に展開する、文化的考察は圧巻。
著者の膨大な研究成果を集約した、渾身の一冊です。
*
まめ書房では、他にも長嶺将真著『史実と伝統を守る―沖縄の空手道』、宮里栄一著『沖縄伝 剛柔流空手道』など、空手関連の新刊・古書をいくつか取り揃えております。
空手を学ぶ方はもちろん、武術の歴史や文化にご興味ある方は、ぜひご覧ください。

スレッドを表示

今や日本全国から海外まで広がる武道「空手」。
その発祥の地が、実は沖縄なのをご存知ですか?
こちら『空手伝真録』は、古代中国まで遡る武術の起源から、琉球時代の「唐手」の確立、近代の様々な流派の発展まで、空手の歴史を詳しく解説した書籍。
(続く)→

(続き)→ 素朴な蛇の玩具・指ハブに鞠やアダンを組み合わせて、趣のある年賀状やポチ袋を作りましょう。
沖縄のお茶とお菓子のお土産付き。
またツバメ舎さんのOKINAWAカレンダーの販売もあります。
*
開催日時:
①11月14日 (木) 10:30〜12:30
②11月14日 (木) 14:00〜16:00
③11月17日 (日) 10:30〜12:30
参加費:税込 ¥4,000
定員:各日とも6名様・予約制
*
ご予約は mameshobo@icloud.com まで「メール」にて。
お名前・電話番号・希望日時を書いてお申込みください。

スレッドを表示

【11月のイベントのお知らせ】
毎年恒例、ツバメ舎さんの「お年賀ハンコ・ワークショップ」。
来年は巳年なので、沖縄の伝統玩具「指ハブ」と「鞠」、そしてアダンがモチーフです。
ご参加お待ちしています😊
(続く)→


古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。