ゲゲゲの鬼太郎、その生誕の謎に迫る物語。
ヒト型だった頃の目玉親父がイケメン過ぎたのと、水木しげるの話ではなく『ゲゲゲの鬼太郎』作中世界での鬼太郎誕生秘話を描くと聞いて、「おいおいおたく受け狙いかよぉ」と鼻白みアウトオブ眼中だったんですが、SNSの評判を聞いているうちに、もしかして傑作なのではないかという予感がして観に行きました。私は心が弱いおたく……。
結論。名作なので何らかの賞を得てほしい。映画の街調布賞は最低限必須で。
閉鎖的な村と謎多き一族を巡る物語も面白かったですが、すさまじかったのが「昭和三十年」の描写力。執念を感じるほどに作りこまれた風景は後半への伏線がいくつも貼ってあり、こりゃ入村したまま戻れなくなる気持ちがわかるわぁ~とおもいました。村人一人ずつにちゃんと設定がありそうなところもよかった。
会社員として村に訪れた戦争帰りの男・水木と、妻を探す幽霊族の末裔=目玉親父のかつての姿・ゲゲ郎のコンビが嫌いなおたくはいねえわ……同室で寝たり飯食ったり着替えたり風呂入ったりアイス舐めたり酒呑んだりするシーンが多く地味に色気がありおたくは狙い撃ちされていた。やめろよ。いや嘘ですもっとください。
以下、ネタバレ全開で書きます。
ゲゲゲの謎ネタバレ感想・2
ラスボスの「子どもの身体をした老人」の造形がキモくて最高だった。現代への風刺としてもよかった。若くても老人みたいな思考の大人は多いし、いまの老人は老いても元気だし。
この映画は一部で「因習村だ~!」といわれているけれど、別に村に伝わる謎の因習があるわけではない。あの村は、幼く弱く非力なものを虐げ続けて発展してきた、それって戦前から続く日本社会そのものじゃねえかって話で、ちゃんとストーリー内でそれが明示されていたとおもう。
神作画によるゲゲ郎本気の肉弾戦を中盤にもってくるセンスもよかった。戦うゲゲ郎が観られて眼福。あのシーン何度でも観たい、かっこよすぎるので。終盤は元気玉的な解決でそこは子供向けに回帰したかんじがして好きだったし、元気玉を作るキッカケとなるのが赤ちゃん=鬼太郎の産声というのもよかった。
序盤、時麿が父親を思って(?)慟哭したシーンではみんなぎょっとなったのは、あの時代の男性が声を上げて泣くって相当異常事態だったから。終盤で水木も泣いてたけど、ゲゲ郎は泣き止むのを待ってたのかな(それもひっくるめて水木は「待たせたな」と言ったのかな)とおもってギュンときた。
あとは、ゲゲ妻のお顔が6期猫娘風のツリ目で、ちょ、ちょっとやめてよそういうの!!!
好き!!!
ゲゲゲの謎ネタバレ感想・3
戦争中の水木は上官の命令に従うほかなく理不尽に殴られ殺されかけた『弱者』だった。戦後は会社でのし上がり力を持ちたいと願うようになるが、素直な幽霊族に嘘をつき、都会に憧れる女の子の切実な気持ちを利用する点で既に彼は『強者』でもある。水木というキャラクターの二面性、複雑さがとても魅力的だった。(霊幻新隆と評した人がいて「そ、それだーーーーー!」ってなった)
彼と行動を共にするゲゲ郎の得体の知れなさ、人知を超越した力を持っているのにこどもに優しく人間よりも妙に倫理的なところが絶妙だった。