Mastodonには『注目のハッシュタグ』という機能があります。featured_tag。

これ、名前から想像しづらくて気付いていない人が多いと思うのですが、

投稿をカテゴリー分けできる機能です。

自分の投稿だけが表示されるハッシュタグタイムラインで、未収載の投稿も表示されます。

フォロワーであれば、フォロワー限定の投稿も表示されます。

Mastodon v4系であれば、シングルカラムにした時にアカウントカラムを開くと、右下にリンクが表示されます。最大3件です。

Fedibirdでは、アカウントカラムの投稿一覧の上側にずらっと並びます。上級者向けUIでもスマートフォンからでも見えます。

ちょっと標準のMastodonでは扱いが小さくされているので効果が薄いのですが、自分用に使うだけでも便利ですよ。

投稿をカテゴリー分けできるようになるとアカウントの運用の仕方によってはもの凄く便利なので、もっと活用できるようにしたらいいと思うんですけどねえ。

フォロー

注目のハッシュタグは「このアカウントのこのハッシュタグつき投稿」だけを抽出でき、しかも公開ページでだれでも見られるTLに整形できるので、1つのアカウントで雑多な内容を扱ってる場合は非常に便利です

私の場合は特定のジャンルに関する内容だけハッシュタグつけておいて、その注目のハッシュタグTLページを公開してHPがわりにしています

ご参考までにこんなかんじ↓

QT: fedibird.com/@noellabo/1101723
[参照]

のえる  
Mastodonには『注目のハッシュタグ』という機能があります。featured_tag。 これ、名前から想像しづらくて気付いていない人が多いと思うのですが、 投稿をカテゴリー分けできる機能です。 自分の投稿だけが表示されるハッシュタグタイムラインで、未収載の投稿も表示されます。 フォロ...
ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。