フォロー

普段自宅ではラップトップにUSBのスピーカーつないで使ってるんだけど、今まで使ってたやつがどうもどこかで断線したっぽくて認識しなくなってしまったので、新しいのを手配して使い始めた。
ところまでは良かったんだけど、なんか再生される音が微妙に低い気がして(実際低かったと思う)、いろいろ調べてみたところ、どうもOSが48khzの再生ディバイスを想定してるのに再生ディバイス側では44.1khzで処理してる、みたいな感じっぽいという結論にに至った。
けど、他のディバイスならサンプリングレートの設定できる所になにも選択肢が出て来なくて、そもそも今どういう設定なのかすら分からず、もうしょうがないから別の製品を探して買うか、ということにして注文した。
その直後、なぜかPCの内蔵スピーカーが異音とともになにも再生しなくなってしまって、ドライバーの再インストールしたりしてどうにかこうにか復活させる、なんてことが起こり、解決語USBスピーカーの問題も解決してしまったっぽくて、さっき注文したやつキャンセルした。
新年早々なんだかなあという話。

で、内蔵スピーカーから音が出ない状態の時は当然スクリーン・リーダーの音も出ないので、かなり大変だった。
スマホの文字認識系のアプリで画面の状態確認してどうにか再起動してログオンしたりとか、ダメ元でイヤホン指してみたらなんかスクリーン・リーダーの音だけは聞こえてそれでどうにかこうにかしたりとか、まあ大変だった。
次に誰かに会って画面見てもらえるまでPC使えないかもという覚悟もした。
新年早々今年の運を使い果たした気がする。。。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。