いまいち分からないんだけど、弱者男性の定義ってなんでしょう?
収入が低いまたは安定しない、かつ独身?
自分は収入低い独身女性やけど、その場合は「弱者女性」ってことでOK?

フォロー

弱者男性?弱者女性? 

まぁ定義はいいとして…弱者って自分で認識している人が「どうせ世の中弱肉強食だし…」とぼやいて何が変わるのか。「強者」とみなしてる人に向けて憎悪の目で見て、僻んでどうすんの?としか思えないんだけど、心の余裕がないとできないものなのかしらね。
1番解せないのはそういう眼差しを子育て中の親(特に女性)に向ける事。政治家が子育て政策掲げると優遇されてるって勘違いしてる人いるよね。生活保護受給者へのバッシングに近いものだと私は思いますけど。
困ってる人に手を差し伸べる事を優遇っていうの、やめましょうよ。
弱者男性、弱者女性の生きづらさの原因に目を向けないといつまでも変わらないし憎しみの連鎖が続くだけじゃないのかしら?

憎しみで言えばメンタルヘルスを損ねている、アラフォー独身、友達が少ない、収入が高くない自分の日本社会に対する恨み辛みはめちゃくちゃ大きいですよ。
でも社会に、政治に絶望はしていない。してる暇ないんでね。
少しでも良くしてくれる可能性のある政党を応援してるからさ😀

@m_k5fek
皆、余裕が無くて少しでも自分より環境が良い人(と思い込んでいる)を見て妬み嫉みで嫌な言動をぶつける。
これをやっても、誰も幸せにならないんですよね。
『生活保護』『年金』これらを受給するのも私達の当然の権利なのにそれを『働けー!!泥棒!!』みたいに言ってる人達も居ますが自らでどんどん権利を削ぐ方向に話を展開するのが意味わかりません。
日本政府の教育の賜物ですかね。戦時中の『贅沢は敵』と変わらない。

@koukyuu39heiwa ほんとそれなんですよ。権利を削いで困るのは将来の自分なんですから。
子育て政策に関していえば、立憲他野党支持者が求めてるのって「特権」とか「金」とかじゃなくて育てやすくする環境なんですよね。そこには働き方とか男尊女卑の否定とか色んな要素が含まれるわけで。
そういえば維新やり方、身を切る改革って戦前戦中の日本教育っぽいですね。明確に敵を見つけて国民の身を削る事を正しいという方向に持っていくところが。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。