新しいものを表示

まだ初日だけど結構疲れた
一杯飲んで早く寝ます
明日も早い

清潔の尺度も色々よね

日本では常にハンカチを忘れずに持ち歩いている人が清潔な人のイメージだけど

私はハンカチって結構不潔だと思ってるんだよね〜

パタヤの人混みは、かなりコロナ前に戻りつつある感じ

@yuril その昔、SQのフライトアテンダントのお尻を触って、EPキャンセルされてとんでもない目にあった人がいまして🤣

50-60歳で英語を話す日本人を探してると、映画やドラマのキャスティングの仕事をしてるタイ人の友人から連絡があった

就労ビザの問題は、こういうのには特別のがあって、全部エージェントがやってくれるんだとか

今日から4週間旅行なのよ〜ということで、それ以上の話はしなかったけど

フランスのTVシリーズの仕事だったらしい
ちょっと残念だったかな

猫ズもホテル泊中の自分のトイレ周りなどをチェック中

忘れ物あるかもしれないけど
とりあえず出発

友人カップルが山ほどオヤツを持ってきたので、既にピクニック

さて、1時間後には出発なので、最後のパッキング

@yuril 階段があるのはいいですよね~

うちの今年のDIY目標にしようかしらん

これ、家もこんな風にしたい(動画はネットから拝借しました)

ネットに流れてくる夫婦間の問題をみてると
ほんとに別れなさいとしか言えない

経済的にとか、子供がとか、みんな色々事情を抱えてるのはわかるけど

別れなさいとしか言えない

ほんとそれしか言えないような生活をみんな続けてて、驚きを通り越して心配になる

毎回ロードトリップに行って帰って来るたびに

ピックアップトラックの荷台に載せて、積載する荷物の下に置く車輪を付けた疑似床(写真みたいやつ)を作ろうと思うんだけど、すぐに忘れる

奥のものを取り出すのに、いちいち上がらないと手が届かないのが、毎度のことになるとかなり不便

最近『テイクアウェイ』のウェイの辺りの表記とか
拗音や促音(日本語の文法用語あってる?)の表記が怪しくなってきてる、私

ウは大きくていいんだっけ?ここで小さく書くのはエだっけ?みたいに悩んで手が止まることがある

プラスチックのワイングラスやカトラリー
ベーシックなキッチン周りのものはこのケースに
長くなると毎食外では辛いので

テイクアウェイ用のコンテイナーも

普通の旅行だと、持って行く物は『旅先で必要とするもの』で、早めにパッキングしても困らないのだが

ロードトリップだと『生活をそのままスライド』するので、持って行く物は普段家で使っているものが多い→ギリギリまで家でも使うからパッキングできない

というのがパッキング進まない理由の一つでもある

どんどん詰めるのは洋服ぐらいなもの
これは家でも使うけど、量を持っているので、パッキングしてない服を着ればよいだけのこと

さて、流石にそろそろ重い腰をあげてパッキングとローディングするかね
冷蔵庫の掃除もしないといけないし(4週間だからねぇ

@yuril もともとバトミントン文化の素地がある国では、設備を共有できるので発展しやすいと思います
暑い国では屋内でできるスポーツも大事だし

@yuril まあ新スポーツなことは確かなんですけど、実はシンガポールでは20年以上前から結構盛んらしいんですよ

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。