新しいものを表示

そして同じものを別の食堂で
こちらは80バーツ
だからこれを高いと思うようになってしまう

スレッドを表示

よくさ

努力できることそれ自体が才能の差

みたいなことが言われるけど

そもそも何かに努力しようと思う興味の対象をもてない人が沢山いることを知ってからは

まず何かに興味をもてることそれ自体が才能の差

というところからはじまるのかもね

どうしてそんなに時間を持て余して退屈できるのか、個人的には全く理解できない

やりたいことは沢山ありすぎて、常に時間と体力のほうが足りない

なんで単なる料理の動画とかが料理の『ライフハック』とかいってるのかわからない

来週の大きなイベントで、ボランティアが200人以上参加してて(私もその一人)オーガナイザーがオンライントレーニングしたり、LINEで質問にこたえたりしてるんだけど

はじめてこの手のことをする参加者は色々焦ってて、質問沢山したりしてるんだけど

オーガナイザーの方は(今日は週末だから彼らも休み)いまプールトーナメントに出てて手が離せないから、リプライは月曜にね

とか返信してて、平和😆

そうかぁ、とうとうApple Vision Proで常時仕事する(モニタ・ディスプレーは撤去)人がでてきたか

Sora がもう少し発達して、Adobe の料金と同じくらいで使えるようになったら

もう動画編集とかCGI用のソフトPremier Pro とかAfter Effects とかいらなくなるんじゃない?

せいぜい、Sora とコラボレートして、プロンプトから編集内容書き込んで、生成された動画の手直しをするソフトとかな、今後生き残るとしたら

いまだに夫の痛みが治らない(そもそも原因がわからない)ので、パタヤのゴルフの前後にバンコク泊を入れて、バンコクで専門医にみてもらうように調整中なんだけど

それだとなんだかんだで、結局ホアヒン出てから帰ってくるまで3-4週間の旅になりそう

夫のピックルボールの間、お茶しながら2時間仏語をやりますかね

日本で70-80歳位の人が運転誤って人身事故起こすニュースを頻繁に取り上げてるけど

私の周りでは、若くても運転怪しい人もいれば、90歳でも上手に運転してる人もいる

認知機能も反射神経も、そりゃあ年齢とともに衰えてはいくけど、絶対値をを比べると個人差がかなりある

どうしても年齢で免許取り上げるってことにしたいなら
例えば70歳以上は毎年実技試験を受けて受からないと免許更新できない
とかにしたらいいと思う

この一年くらいあれこれ奮闘してきた政府・金融関連

シンガポールとオーストラリア関連はとりあえず現段階で必要なことはようやく全部終わった

カナダも一通り終わったんだけど、あとひとつだけまだ『待ち』のことがあって、毎日のようにネットで確認してるんだけど…この件は最初から『最低でも半年はかかります』っていわれてるから、まだ当分待ちかもなぁ~

でもこの一年でかなり政府・金融関連をスッキリさせることができたので、かなり満足

@sayuri_t_h

別の方向のに開発をという方向に話が行かない
トライアルアンドエラーは一切存在しない

っていうの、他の面でもいつも問題だな~と思ってみています

どうして◯◯しないのか?みたいな問題提起すると
すぐに
△△△△だからできないんですよ、そんなことも知らないんですか!
みたいなリプが飛んできますからね

猫はかわいい
どんな猫でもみんなかわいい

でも親ばかだから、うちの猫ズが一番かわいい

@sayuri_t_h @yuril 白河郷のは、景観を重視してるのでゴミ箱をおいてないんですよ!キリッっていうのもみました😆

ゴミをちゃんと処理してもらうには、まずはゴミ箱の設置から

それでも解決しない問題は次の段階で考える

だと普通に思うんですけど

あくまでも『持って帰るべき』派の日本人て多いんですね
さっきも書きましたけど、使用済みのオムツも持って帰るのが当然っていうリプ沢山みましたし

@yuril 街なかのゴミ箱もそうですが、日本では保育園で使用済みのオムツを持って帰らせるって聞いて、死ぬほどびっくりしたことがあります

最近よく一緒にご飯食べにいくカナダ人とタイ人のカップル

4人でそのへんのタイ料理やさんでご飯食べると、チップをいれても4人でAUD50ドルくらい

うち二人でそのへんで食べる時は、まあそんな感じだけど、友人と食べにでかけると、やっぱりちょっと散財しがちだから

普段の生活と同じレベルで一緒に外食楽しめる友って結構大事

もう殆どクレジットカードを使わない生活をしてるんだけど

タイ国内ではほぼQRコード払いだし、カードで払うっていうときでも銀行かWISEのデビットカード使うし

どうしてもクレジットカードじゃないと駄目な時っていうのがたま~にあって、そのためにクレジットカードを念のために複数維持しておかないといけないっていうのが結構面倒くさい

働いてて、カードもガンガン使ってた時とは違うからさ

今使わないからってキャンセルすると、リタイア無職の身だと、新たに作るのはものすご~く難しいし

相変わらずシンガポールの銀行のサービス(特にオンライン)には感心する

特に最近カナダとオーストラリアの銀行で苛ついてること多いから
タイはシンガポールに負けないくらい頑張ってるんだよなぁ~

お祭りの後はバンコクからのタイ人に人気のタイ料理のお店に行ったんだけど
いわゆるインスタ用の写真撮影用のコーナーみたいのがあった
こういうのがあるとタイ人観光客には流行るんだろうな

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。