新しいものを表示

io落ちちゃったみたいなので、こちらでのんびり~ :blobcatalt:

積みゲーがあるから買うのを見送る、を続けていると今度はウィッシュリストの中身がどんどん増えていく……

綿猫飴 Watanekoame さんがブースト

投稿を入力するテキストエリア(編集画面)の文字サイズと高さを調整できるようにしました。

文字サイズを大きくして、入力した文字を判別しやすくしたり、

文字サイズを小さくして、同じ広さのまま、たくさん入力できるようにしたり、

入力欄の初期サイズを大きくしてのびのび入力したり、

自分で使いやすいように加減してみてください。

※ 参照の選択など入力欄の下部を利用する機能もありますので、縦に広げる場合は少しだけその余白を残しておくと使いやすいかと思います。

のんびり遊び続けてLv50になりました。
せっかく頭部装備Tier2(ヘッドライト)を解放したのに、存在を忘れて懐中電灯を使ってしまう……。
相変わらずハントは怖くて苦手です :blobcatghostreach:

綿猫飴 Watanekoame さんがブースト
綿猫飴 Watanekoame さんがブースト

【迷子猫探しています】
千葉県野田市桜の里付近で知り合いの猫さんが迷子になってしまってるそうです!画像は許可を得て転載しております。もし見かけたという方がいらっしゃいましたらこちら
https://x.com/chitosedoko/status/1716677835958747402?s=46&t=waZejGjt_9QhrsAiQR-TXw
のアカウントにご連絡をお願いいたします!

綿猫飴 Watanekoame さんがブースト

修正をいくつか適用しました。

・『削除して下書きに戻す』の際に、直後に返信・引用を行うと確認なしで上書きする不具合を修正(確認ダイアログを表示する)

・『返信』『引用』をキャンセルする際、既に入力中の文字がある場合は確認ダイアログを表示するよう修正

・投稿に対する絵文字リアクション・お気に入り・ブースト・参照を非表示にする機能を追加

・絵文字リアクションカラムを固定するとエラーになる不具合を修正

・自分が検索する際の、検索対象のデフォルト設定の説明文を修正

・参照の解決を遅延処理するワーカーから、status.updateイベントをストリーミングで不必要に発行する問題を修正(必要な場合に最小限)

投稿に対する各種リアクションは、絵文字リアクションの一覧にカーソルを重ねた際に表示されたり、メニューや詳細表示から一覧画面に移動できるようになっていましたが、これを自分に対して制限する設定を追加しました。

自分以外の利用者に対しての制限ではありませんのでご注意ください。あくまで自分がログインして使っている際に、それらがみえなくなるだけです。

綿猫飴 Watanekoame さんがブースト

notestockで、fedibird系で使えるサークル投稿に対応しました。投稿の性質上、非公開投稿として扱います。また鍵付き投稿と同じく、notestock登録前のサークル投稿は取り込まれません。過去に「何も本文が表示されない状態」だったサークル投稿については、再読み込みが完了しています。また、サークルの送信相手に、stocker @ notestock.osa-p.netを追加する必要があります。

綿猫飴 Watanekoame さんがブースト

Fedibirdで『モーメント』のようなまとめ機能を探している場合は、

『参照』をつかってみてください。

操作自体はこの投稿に貼ってある動画が参考になるかな。
fedibird.com/@noellabo/1081589

基本的にこれに対応したクライアントアプリはないので、投稿する際はブラウザからのアクセス(WebUI / PWA)で操作してください。

投稿すると、投稿の末尾に [参照] っていうテキストリンクが追加されるので、そのURLを辿ればまとめページがどこからでもみられます。

なお『参照』の本来の用途は、投稿する際に参照していた(単数または複数の)別の投稿を関連付け、文脈を明示することです。

ある投稿をみた人が、投稿者が何をみてその投稿をするに至ったのか文脈を知ることは難しいので、投稿者自身がそれを簡単な操作で関連付けておけるようにする機能として設計されています。 [参照]

綿猫飴 Watanekoame さんがブースト

【Fedibird利用者の方へ】
検索の許可設定の見直しのお願い

Fedibirdには、自分の投稿をどこまで検索許可するかの設定があり、多くの方は既に設定されていることと思いますが、

本日リリースされたMastodon v4.2.0に対しては、設定変更するまで無効になっています。

これは、Mastodonの検索の公開設定を許可すると、Fedibirdにおける投稿ごとの公開設定が無視されるためです。(Fedibird系でだけ個別可否が有効になり、その他では無視される)

ただ、この制限を受け入れても連合先のサーバに検索を許可するメリットは大きいので、公開を基本で運用する方は、設定を見直して有効にすることをお勧めします。

その上で、検索されたくない投稿については未収載やフォロワー限定で投稿するようにします。

なお、デフォルトはいずれも検索されないように設定されていますので、検索で見つけてほしくない場合はそのまま何も変更しなくて大丈夫です。

綿猫飴 Watanekoame さんがブースト

Fedibirdに『自分限定』という公開範囲があります。

これは、本当に自分だけに限定して公開する(?)投稿ができるもので、まあメモとか日記、あるいは下書きやテンプレートを置いておける場所みたいなものです。

メンションを書いても相手に通知しませんし、リプライにしても相手にはわかりません。何をしても副作用なしで、自分専用に投稿できる機能です。

SNSに常駐している、いつも開いていて不自由なく使っている人の場合、そこにいつものインタフェースで書き込めるのは凄く楽なので、隠れた需要があります。

なにしろこの機能を使っている様子は、他人にはまったく見えないので……w

で、今回、全文検索機能をかなりパワーアップしたので、もの凄くメモとして便利になりました。

というか、さっき自分で使ってみたら便利すぎてびっくりしました。

ちなみに全文検索する際は

is:personal

と付け加えると、自分限定だけを対象に検索できます。

綿猫飴 Watanekoame さんがブースト

えっとこれはFedibird Tipsかな。

Fedibirdには『投稿禁止する公開範囲』という設定があります。

公開投稿は絶対しない、というルールで運用している場合など、間違って公開で投稿しないように禁止しておく、などが本来想定している使い方です。

ここの設定はクライアントアプリにも効きます。(エラーになる)

そしてこれがTipsですが、ここで禁止しておくとメニューからも候補が消えるので、使わないとわかっている公開範囲を禁止しちゃって、選択肢をシンプルにするという技があります。

綿猫飴 Watanekoame さんがブースト

いまのfedibird.comの状況は参考になるところがあって、

・ホームとリストは30分以上遅れている(投稿時点では20分前後に回復)

・ハッシュタグタイムラインには投稿がすぐに流れる(遅延していない)

・連合・ドメインタイムラインもすぐに流れる

・遅延していないタイムラインに、10分前後遅れた投稿が混じってくる

以前にお話した災害時に発生する状況と同じで、アクセスが集中したり、障害で停止する時間が発生すると起きる現象です。

ホームとリストは、投稿を受け取ってから、所属するユーザーへの分配処理が大量に必要で、ここは遅延しやすい構造になっています。

他方、連合やハッシュタグタイムラインは全員に共通する内容なので処理が早く、順番待ちになりません。

ただし、リモートサーバからの投稿は、障害が発生して落ちている間は届かず、時間をおいて再送されてきます。これが遅れて届く形で表面化します。

ついては、

緊急時はハッシュタグタイムラインを活用すると良い

ということがわかります。

タグのように、リモートサーバーから確認したり、投稿できるものが特にうまく機能しますね。

状況を見た感じ、いよいよfedibirdを本拠地として構築していく必要があるかも……。

綿猫飴 Watanekoame さんがブースト

ちょっと月音さんの解説を借りよう。こういうことができる。
QT: fedibird.com/@tukine/111078735
[参照]

月音  
【フォローしてホームには流さずリストに流す方法】 フォローと同時に設定する方法です。 ①ユーザー設定→その他ページにある「フォローボタンでリスト追加ダイアログを開く」を有効にしておく。 ②フォローしてホームには流さずリストに流したいアカウントのフォローボタンを押す。 (①を有効にしておくことで...
綿猫飴 Watanekoame さんがブースト

ちなみに

from:相手のアカウント has:image

っていう検索もできるよ今回から。検索許可している人だったらだけど。

綿猫飴 Watanekoame さんがブースト

全文検索機能ですが、昨日、参照を含む投稿に絞り込む為の is:ref を追加しています。

途中で追加した機能は、インデックスに情報がのっていません。一部の過去投稿と新しい投稿について機能しますのでよろしく。

また、インデックスの作成が加速するように、メインサーバをフル動員しています。これまでの4倍ぐらいは速く終わりそうかな。

fedibird.comの全文検索は、独立したElasticsearch用サーバを3台用意しています。

この検索サーバの負荷を心配していたのですが、いまのところ全然余裕のようです。

当初、fedibird.comが抱えているデータを全部突っ込む処理をするとなれば、検索サーバの負荷が問題になるんだろうと思っていたんですが、実はデータを用意するMastodon側の方が負荷が高いことがわかりました。

そこで、Mastodon側のCPUをつっこんで、処理を加速しているという次第です。

綿猫飴 Watanekoame さんがブースト

Fedibirdの新しい全文検索のオプション指定、一覧が必要と思いましたので、ブログエントリにまとめました。

※ 基本的にFedibird利用者向けですが、Mastodon v4.2をベースにしているため共通部分が多いです。

Mastodon v4.2とFedibirdの検索文字列(早見表) - noellabo's tech blog blog.noellabo.jp/entry/fedibir

綿猫飴 Watanekoame さんがブースト

ついにキャットタワーの透明なところにも乗れると理解した子猫
#catsofmastodon

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。